【開催報告】グローバル専門家会合~国際大規模イベント再開を見据えたあるべき打ち手と国際連携~(2021年3月5日)

*****最終報告書を作成し、発表しました。(2021年4月5日)
詳しくは、当ページ下部のPDFファイルをご覧ください。
日本医療政策機構は、COVID-19政策アジェンダシリーズ 第一弾として、「グローバル専門家会合~国際大規模イベント再開を見据えたあるべき打ち手と国際連携~」を開催いたしました。
■概要:
日本医療政策機構では、中立的で独立したグローバルなシンクタンクの立ち位置を活かし、諸外国の専門家とともに、今後のCOVID-19対策を検討すべく「COVID-19政策アジェンダシリーズ」と題して、連続的にグローバル専門家会合を開催する。
第一弾の専門家会合では、開催についての国民的な合意形成や、国際連携体制の構築が喫緊の課題となる東京オリンピック・パラリンピックを念頭として、国際大規模イベント再開に必要となる政策的進展について議論を深めた。
■産官学民による国際的な議論から抽出された5つの提言(まとめ):
- 提言 1:
- 大規模イベント開催の再開に向け、COVID-19対策全般における国民の理解を促進すべき
- 提言 2:
- 検疫における水際対策と基本的な感染予防対策の徹底を継続すべき
- 提言 3:
- 疫学データベースとモデリングを活用したデータに基づく感染者管理システムを構築すべき
- 提言 4:
- 科学的知見に基づき、検査体制を多様化し拡充すべき
- 提言 5:
- ニューノーマルなオリンピック・パラリンピックの姿を世界に提示すべき
(詳しくはPDFの提言書をご覧ください)
■登壇者:(順不同・敬称略)
自見 はなこ(参議院議員/自由民主党新型コロナウイルス感染症対策本部訪日外国人観光客コロナ対策プロジェクトチーム事務局長)
Cheong Wei Yang(シンガポール保健省 特命副長官)
栁原 克紀(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 病態解析・診断学分野 教授/東京iCDC専門家ボード検査・診断チーム)
岡部 信彦(川崎市 健康安全研究所 所長)
桜井 なおみ(がんサバイバー/キャンサー・ソリューションズ株式会社 代表取締役社長)
釜萢 敏(日本医師会 常任理事)
中村 英正(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ゲームズ・デリバリー・オフィサー(GDO))
Alex Richard Cook(Associate Professor, at National University of Singapore, Saw Swee Hock School of Public Health)
舘田 一博(東邦大学 医学部微生物・感染症学 教授 / 日本感染症学会 理事長)
武見 敬三(参議院議員/自由民主党 新型コロナウイルス感染症対策本部・社会保障制度調査会 新型コロナウイルスに関するワクチン対策PT 座長代理)
黒川 清(日本医療政策機構 代表理事)
乗竹 亮治(日本医療政策機構 理事・事務局長/CEO)
調査・提言ランキング
- 【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(2024年11月19日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論点整理】血液疾患対策推進プロジェクト「血液疾患対策の推進に向けた現状の課題と展望」(速報版)(2025年6月13日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
注目の投稿
-
2025-01-31
【提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本の国際保健政策と国内プロセス」報告書(2025年1月31日)
-
2025-07-04
【申込受付中】(オンライン開催)第136回HGPIセミナー「精神保健研究におけるPPIの現在地とこれから ― TOGETHERプロジェクトに学ぶ共創のかたち ―」(2025年7月28日)
-
2025-07-04
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト オンライングローバルシンポジウム 「アジア・太平洋地域の政策事例とともに考える、これからの循環器病対策」(2025年3月13日)
-
2025-07-04
【HGPI政策コラム】(No.62)―認知症プロジェクトよりー「国際社会の認知症施策の現在地 2025」
-
2025-07-04
【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)