第1回メディアワークショップ
日付:2008年6月2日

先般、ジャーナリスト限定企画として、「メディアワークショップ」を開催いたしました。後期高齢者医療制度、医師不足や救急医療、そして医療財源の確保など、わが国の医療政策は大きな転換期を迎えています。このような中、非営利中立の医療政策シンクタンクである日本医療政策機構は、国内外の医療政策の最新情報や必須知識を、報道の最前線でご活躍されているジャーナリストの方々と学ぶべくワークショップシリーズを開催することとなりました。第1回目は、2008年6月2日(月)に都内ホテルで開催され、テレビ、新聞、専門出版社など数10社から66名が参加、会場は満席となりました。
第一部では「医療政策とメディア」と題して、当機構代表理事の黒川清による講演が行われました。わが国のメディアや報道の現状、そして今後の課題などに関する問題提起を行った上で、参加したジャーナリストの方々と活発な議論が展開されました。
第二部では、当機構の小野崎より「2008年日本の医療世論調査の概要」の報告が行われ、医師不足と負担増、経済力による受診行動などの調査結果が注目を集めました。また、専門家を交えた勉強会や医療政策ハンドブックの作成など、メディアワークショップにおける今後の活動予定の素案が紹介されました。 日本医療政策機構では、当日実施した参加者アンケートの結果なども踏まえて、医療政策の基本論点や専門家一覧などをまとめた「医療政策ハンドブック」の作成や、医療政策の専門家による勉強会の開催などを行っていく予定です。今後の活動にもぜひご期待下さい。
第一部では「医療政策とメディア」と題して、当機構代表理事の黒川清による講演が行われました。わが国のメディアや報道の現状、そして今後の課題などに関する問題提起を行った上で、参加したジャーナリストの方々と活発な議論が展開されました。
第二部では、当機構の小野崎より「2008年日本の医療世論調査の概要」の報告が行われ、医師不足と負担増、経済力による受診行動などの調査結果が注目を集めました。また、専門家を交えた勉強会や医療政策ハンドブックの作成など、メディアワークショップにおける今後の活動予定の素案が紹介されました。 日本医療政策機構では、当日実施した参加者アンケートの結果なども踏まえて、医療政策の基本論点や専門家一覧などをまとめた「医療政策ハンドブック」の作成や、医療政策の専門家による勉強会の開催などを行っていく予定です。今後の活動にもぜひご期待下さい。
申込締切日:2008-06-01
開催日:2008-06-02
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【政策提言】「がんゲノム医療」への患者アクセスの改善に向けて(2023年8月10日)
- 【政策提言】プラネタリーヘルスの視点から考える2023年UHC政治宣言に対する期待(2023年9月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【緊急提言】少子化時代における我が国の産科医療体制のあり方について(2023年9月15日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【出版報告】「各都道府県における循環器病対策推進計画の展開と発展に向けて~課題と好事例から考える循環器病対策~」(2023年9月7日)
- 【お知らせ】パンデミック予防・備え・対応に関する国連ハイレベル会合におけるアクションを求める公開書簡に署名(2023年9月12日)
- 【お知らせ】「COP28開催まで100日:大気汚染を議題に盛り込むよう緊急要請する公開書簡」に署名(2023年9月4日)