【出版報告】「Impacts of dementia friendly initiatives -Presenting a global evidence base for dementia friendly initiatives-」(2020年12月18 日)
日付:2020年12月24日
タグ: 認知症

世界認知症審議会(WDC: World Dementia Council)は、日本医療政策機構およびAARPと協働し、報告レポート第2弾「Impacts of dementia friendly initiatives -Presenting a global evidence base for dementia friendly initiatives-」を公表いたしました。
本レポートは、2018年のWDC5周年記念サミットで合意されたプロジェクトの成果の1つです。本プロジェクトでは、世界各国で行われている「Dementia Friendly」な政策や地域の取り組みを収集し、分析を行うことを目指しました。WDCでは、2019年に世界各国の学術論文の分析や広域のアンケート調査、また先進的な国や地域のアカデミアや市民社会組織から意見・レポートを収集しました。当初は2020年夏の本格的なレポートの公表を予定しておりましたが、COVID-19の影響により、各地域の現状も大きく変化したことから、分析結果の要点を整理したレポートを公表することとなりました。第1弾のレポートは2020年9月に公表されました。
第2弾となる本レポートでは、第1弾のレポートを踏まえ世界各国で行われている認知症フレンドリーな取り組みを「Awareness」「Participation」「Support」の3つの枠組みに整理し、事例を交えながらそのポイントを紹介しています。またこれらの取り組みが認知症の人や介護者にどのような影響を与えているか、エビデンスもあわせてまとめています。
さらに巻頭言では、日本医療政策機構理事・事務局長/CEO 乗竹亮治がメッセージを寄せており、日本政府の認知症への取り組みや日本医療政策機構の認知症政策プロジェクトをご紹介し、エビデンスに基づく取り組みを推進しながら、認知症共生社会を構築することの重要性を述べています。
第1弾・第2弾のレポートはこちらよりダウンロード可能です。(英語のみ)
調査・提言ランキング
- 【調査報告】社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言(2023年3月6日)
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「子どもとのかかわりを通して育む 保護者と子どものこころの健康」を5言語にて作成(2023年2月6日)
- 【緊急提言】成育基本法・成育基本計画の実施と運用に向けた課題と展望(2023年2月17日)
- 【出版報告】認知症の早期発見・早期対応の促進に向けた好事例集(2023年3月17日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】早期発見・早期対応の深化に向けた今後の論点(2023年3月17日)
- 【パブリックコメント提出】がん対策推進基本計画(案)(2023年2月18日)
- 【政策提言】こどもの健康プロジェクト 政策提言「幼稚園教諭・保育士等未就学期の保育者と保護者のメンタルヘルスケアの強化に向けて」(2023年2月7日)
注目の投稿
-
2022-10-21
【出版報告】メンタルヘルス政策プロジェクト 災害メンタルヘルス多言語翻訳資料 「日本における災害時のメンタルヘルス支援のこれまでとこれから~1995年から2020年までの地域における災害対応から考える~」英語版・中国語繁体字版・タイ語版・ウクライナ語版(2022年10月14日)
-
2022-12-26
【開催報告】慢性疾患対策推進プロジェクト「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けて」アドバイザリーボード会合(2022年9月22日)
-
2023-03-07
【メディア掲載】『「健康な気候のための処方」が教えてくれる-気候危機に対するこれまでの保健医療のとりくみ-』(『民医連医療』2023年3月号掲載、2023年2月24日)
-
2023-03-09
【開催報告】HGPIセミナー特別編「薬剤耐性(AMR)時代におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」(2022年8月18日)
-
2023-03-15
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト「各都道府県による循環器病対策推進計画の推進に向けた現状の課題と展望」(2023年3月15日)