【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
日付:2023年12月3日
タグ: プラネタリーヘルス
日本医療政策機構と東京大学SPRING GXは、気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)の開催を前に、気候変動と健康、持続可能な医療システム、気候変動政策に関する意見を集めるため、日本の医師を対象に自記式質問紙票によるオンライン調査を実施しました。調査は2023年11月21日から27日にかけて実施され、日本全国で診療に携わっている1,100人の医師から回答を得ました。
主な調査結果
- 医師の多くは、気候変動に関する知識を十分に有さず(半分以上正解は36.1%)、「プラネタリーヘルス」という言葉は、浸透していない(18.2%)
- 医師の多くは、気候変動が日本人の健康に与える影響を実感しており、自身の患者への健康への影響も実感している
- 78.1%の医師が、気候変動が人々の健康に影響を及ぼしていると感じている
- 51.5%の医師が、気候変動が自身の診療分野の患者の健康に影響を及ぼしていると感じている
- 約70%の医師が、気候変動による現時点での健康への影響を認識し、今後10年間で気候変動が以下の健康問題に大きな悪影響を及ぼすと考えている
- 異常気象(洪水、台風、地滑り、山火事など)による外傷(83.3%)
- 熱関連疾患(79.5%)
- 節足動物媒介感染症(75.8%)
- 気候変動が健康に与える影響に関して医師が教育を受ける機会は限定的である
- 医学部在学中に気候変動と健康に関する講義を受講したことがある(6.5%)
- 気候変動と健康に関する専門的な研修を受けたことがある(11.6%)
- 約70%の医師は、より環境負荷が低く、持続可能性を考慮した製品、設備等の選択肢がある場合には、選択したいと考えている
- 半数以上の医師は、医師は、患者や自身の所属する医療施設に対して啓発を行うべきであると考えている
- 患者に対して、気候変動と健康について啓発を行うべき(56.7%)
- 勤務する施設が持続可能な医療への転換のための啓発を施設に対して行うべき(57.5%)
- 半数以上の医師は、気候変動と健康に関するより多くの行動を起こすことを妨げる主な障壁として、情報や資源不足(54.4%)、知識不足(52.7%)、時間不足(51.7%)を挙げている
調査・提言ランキング
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
- 【調査報告】日本の看護職者を対象とした気候変動と健康に関する調査(最終報告)(2024年11月14日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【調査報告】「子どもを対象としたメンタルヘルス教育プログラムの構築と効果検証」報告書(2022年6月16日)
- 【調査報告】日本の看護職者を対象とした気候変動と健康に関する調査(速報版)(2024年9月11日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
注目の投稿
-
2024-11-01
【申込受付中】認知症未来共創ハブ 報告会2024 〜活動の軌跡と未来を描く対話〜(2024年12月3日)
-
2024-11-08
【申込受付中】(ハイブリッド開催)肥満症対策推進プロジェクト 公開シンポジウム「社会課題として考える肥満症対策~市民主体の政策実現に向けて~」(2024年12月4日)
-
2024-11-11
【お知らせ】「人と地球のためのCOP29−国際的な健康と気候コミュニティからの提言」に署名(2024年11月11日)
-
2024-11-14
【調査報告】日本の看護職者を対象とした気候変動と健康に関する調査(最終報告)(2024年11月14日)
-
2024-11-15
【政策提言】女性の健康推進プロジェクト「産官学民で考える社会課題としての更年期女性の健康推進政策提言書」(2024年7月31日)