【講演報告】「認知症共生社会におけるリンクワーカーの可能性」(東京藝術大学履修証明プログラム「Diversity on the arts project」ケア原論第4回、2020年6月29日、オンライン講義)
日付:2020年8月17日
タグ: 認知症

日本医療政策機構マネージャー 栗田駿一郎が、東京藝術大学の履修証明プログラム「Diversity on the arts project」の2020年度ケア原論第4回講義をゲスト講師として担当しました。
日本医療政策機構が2017年度より英国スコットランドの認知症支援NGO「Alzheimer Scotland」と連携し、調査研究を行っているスコットランドの認知症診断後支援制度(PDS: Post Diagnosis Support)について日本での実現可能性やその意義について講義を行いました。また昨今の認知症政策についての概説を通じ、芸術や音楽などの文化的活動といった社会資源の可能性について、受講生と意見を交わしました。
講義レポートはこちらの東京藝術大学のwebサイトよりご覧になれます。
(日本語のみ)
調査・提言ランキング
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】骨太の方針2025策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2025年5月29日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】NCDsおよびメンタルヘルスに関する政治宣言ゼロドラフトへの意見(2025年5月23日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)