【メディア掲載】内閣府が設置する新型コロナウイルス対策を検証するAIアドバイザリー・ボードに代表理事 黒川清が委員長、理事 永井良三が委員として就任(日本経済新聞ほか、2020年6月~9月)
日付:2020年9月28日

日本政府が設置する新型コロナウイルス対策を検証する有識者会議(AIアドバイザリー・ボード)に、日本医療政策機構代表理事の黒川清が委員長、理事の永井良三が委員として参加しています。
各メディアに記事が掲載されました。
掲載紙(詳細は紙名をクリックください。)
■「新型コロナ対策 AIで効果分析 来年1月最終報告へ」(NHK、2020年9月7日) NEW
■「AIの試行結果をコロナ対策に反映 山中教授ら議論」(テレビ朝日テレ朝news、2020年9月7日) NEW
■「(社説)コロナ分科会 役割分担 政府は明確に」(朝日新聞DIGITAL、2020年8月7日)
■「第2波対策へSIRモデル以外の活用も、対策効果分析 8月中に取りまとめ、検査進化・早期探知にAI活用」(m3.com、2020年8月6日)
■「「専門家と政治の役割分担を」コロナ対策、山中氏ら提言」(朝日新聞DIGITAL、2020年8月5日)
■「コロナ対策をAIで分析、有識者会議 西村担当相「英知結集し感染対策」」(SankeiBiz、2020年8月5日)
■「コロナ対策効果 AIで分析 西村大臣「今月中に一定の成果を」」(NHK、2020年8月5日)
■「[社説]透明で実のあるコロナ対策の検証を」(日本経済新聞、2020年7月2日)
■「コロナ検証有識者会議、山中教授ら招き初会合 AI分析などで第2波対策」(毎日新聞、2020年7月1日)
■「コロナ第2波に備え政府検証会議 3密対策、外出自粛など効果分析」(東京新聞Web、2020年7月1日)
■「新型コロナ対策分析で有識者初会合 山中京大教授らメンバー」(jiji.com、2020年7月1日)
■「コロナ対策にAI・スパコン活用で2会議新設 経財相」(日本経済新聞、2020年6月23日)
■「コロナ分析で山中教授と富岳がタッグ 防止効果を検証」(朝日新聞DIGITAL、2020年6月23日)
■「スパコン「富岳」と山中教授ら協力、新型コロナ検証で有識者委…第2波に備え」(読売新聞、2020年6月23日)
※記事全文を読むにはログインが必要です。
調査・提言ランキング
- 【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(2024年11月19日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論点整理】血液疾患対策推進プロジェクト「血液疾患対策の推進に向けた現状の課題と展望」(速報版)(2025年6月13日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
注目の投稿
-
2025-01-31
【提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本の国際保健政策と国内プロセス」報告書(2025年1月31日)
-
2025-07-04
【申込受付中】(オンライン開催)第136回HGPIセミナー「精神保健研究におけるPPIの現在地とこれから ― TOGETHERプロジェクトに学ぶ共創のかたち ―」(2025年7月28日)
-
2025-07-04
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト オンライングローバルシンポジウム 「アジア・太平洋地域の政策事例とともに考える、これからの循環器病対策」(2025年3月13日)
-
2025-07-04
【HGPI政策コラム】(No.62)―認知症プロジェクトよりー「国際社会の認知症施策の現在地 2025」
-
2025-07-04
【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)