【出版報告】レジリエンスの促進へ~次のパンデミックを解決する研究開発の加速(2021年12月2日)
日付:2021年12月2日
タグ: AMR

AMRアライアンス・ジャパン(事務局:日本医療政策機構 (HGPI: Health and Global Policy Institute))は、新たな報告書「レジリエンスの促進へ~次のパンデミックを解決する研究開発の加速」を発表しました。この報告書は、2021年8月に開催された専門家ラウンドテーブルでの議論に基づいています。ラウンドテーブルでは、将来の公衆衛生上の緊急事態に対処する手段としての医療対策(主に抗菌薬・ワクチン・診断薬)の研究開発を推進する際の課題について議論しました。
特に、日本では年間8,000人が死亡し 、このままでは全世界で年間1,000万人が死亡する可能性があると推定されている薬剤耐性(AMR)の問題に焦点を当てています。
本報告書においては、以下4点が、医療対策を推進し医療システムのレジリエンスを確保するために重要なポイントとして提示されています。
- COVID-19はパンデミックがもたらす影響と我々が感染症の危機に平時から備える必要性を世界に知らしめた 。
- 将来の感染症リスクに対処するために必要な抗菌薬・ワクチン・診断薬の開発を促進するためには、新たなインセンティブと市場向けの政策改革が必要である。
- 世界各地では当研究開発に必要なインセンティブや改革を支援する政策がすでに実施されているが、頑健な開発環境を整えるためには各政策を結びつける統合的な支援が必要である。
- 感染症は世界的な問題であり、その対策と成果は世界的な公共財である。各国は、抗菌薬・ワクチン・診断薬の開発のための資金の「フェアシェア」なアプローチとグローバルな協力を検討する必要がある。
報告書の詳細は下部PDFをご覧ください。
調査・提言ランキング
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-12-03
【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
-
2023-12-04
【申込受付中】(オンライン開催)第122回HGPIセミナー「医療情報の多様化に伴うヘルスコミュケーションのあり方」(2023年12月19日)
-
2023-12-05
【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
-
2023-12-05
【申込受付中】(オンライン開催)グローバル専門家会合「認知症国家戦略と政策形成過程への当事者参画を考える」(2024年1月22日)