【開催報告】第35回 特別朝食会「神奈川県メディカル・イノベーションスクール構想について」大谷 泰夫 氏(2017年3月2日)
日付:2017年3月2日
2017年3月2日、都内にて神奈川県参与ならびに日本医療研究開発機構(AMED)理事の大谷泰夫氏をお招きし、「第35回特別朝食会神奈川県メディカル・イノベーションスクール構想について」を開催いたしました。

■概要
本朝食会では、神奈川県がヘルスケア・ニューフロンティア構想の実現に向け、社会システムや技術の革新を起こすことができる国際的な保健医療人材の養成機関として2019年に設立を予定している、公衆衛生大学院メディカル・イノベーションスクール(以下MIS)についてのご紹介をいただきました。

大谷氏からは神奈川県の「ヘルスケア・ニューフロンティア構想」についてご講演をいただき、超高齢社会の到来という急激な社会変化を乗り越え、誰もが健康で長生きできる社会への想いをお伝えいただきました。

続いて神奈川県理事でヘルスケア・ニューフロンティア・医療政策担当を務める首藤健治氏より、MISの設置目的やプログラムの概要をご紹介するとともに、次世代に必要とされる人材像や、国際的な保健医療人材の養成にMISがどのように貢献可能かという点についてご講演をいただきました。
出席者とも活発な意見交換がなされ、ヘルスケア・ニューフロンティア構想の核となる「未病」のコンセプトへの共感や、最先端医療・最新技術の追求と医療の持続可能性についての質問等、会場からはグローバルな医療人材育成に対する大きな期待が寄せられました。
開催日:2017-03-02
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-04-14
【申込受付中】2023 G7広島サミットレガシーイベント「認知症を考える ~共生社会とイノベーションを日本から~」(2023年5月28日)
-
2023-05-12
【参加報告】G7広島サミット首脳宣言における薬剤耐性(AMR)問題について岸田文雄首相に提言(2023年4月28日)
-
2023-05-15
【開催報告】(オンライン配信)G7長崎保健大臣会合 開催記念 認知症シンポジウム「~新時代の認知症施策推進に向けた国際社会の連携~」(2023年5月14日)
-
2023-05-18
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)