【開催報告】第34回特別朝食会「Access to Medicineインデックス2016」 Jayasree K. lyer氏(2016年11月24日)
日付:2016年11月24日
タグ: その他の活動

2016年11月24日、六本木アカデミーヒルズにて「第34回特別朝食会Access to Medicineインデックス2016」を開催いたしました。
グローバル製薬企業の新興国における医薬品アクセスへの貢献度に順位付けを行っているAccess to Medicine財団よりエグゼクティブ・ディレクターのJayasree K. lyer氏をお招きし、下記の通り特別朝食会を開催致しました。本朝食会では、グローバルな見地から日本が国際社会でとるべき政策と役割、発信戦略の選択肢を示す会合となりました。
また、Q&Aセッションでは、高騰している薬価に対してどのように対処していくべきか、医薬品を持続的に開発していくためにはどうすべきか、Access to Medicine財団が今後どのようにプロジェクトを進めていくか、などについて、活発な質問やコメントが寄せられました。
■講演の概要
新興国を中心に、未だに20億人には必要な医薬品が届かないという医薬品アクセス問題が存在しており、グローバルなレベルでの産官学連携による解決が求められています。この課題解決に対して、グローバル製薬企業の貢献度をランキングにした「Access to Medicineインデックス2016」について、4つの重要項目、7つの専門領域、20社の分析結果について、Access to Medicine財団エグゼクティブ・ディレクターのJayasree K. lyer氏より説明がありました。また、インデックスに参画する日本の大手製薬企業4社に対しては、今後の飛躍へ大きな期待が寄せられました。
※ATM財団の好意により、当日使用した資料もアップロードしてございます。
開催日:2016-11-24
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-04-14
【申込受付中】2023 G7広島サミットレガシーイベント「認知症を考える ~共生社会とイノベーションを日本から~」(2023年5月28日)
-
2023-05-12
【参加報告】G7広島サミット首脳宣言における薬剤耐性(AMR)問題について岸田文雄首相に提言(2023年4月28日)
-
2023-05-15
【開催報告】(オンライン配信)G7長崎保健大臣会合 開催記念 認知症シンポジウム「~新時代の認知症施策推進に向けた国際社会の連携~」(2023年5月14日)
-
2023-05-18
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)