【開催報告】Pacific Partnership(2018年4月26日~5月8日、スリランカ)
日付:2018年6月26日
タグ: グローバルヘルス戦略

2018年4月26日から5月8日にかけてスリランカで行われたPacific Partnership (PP) 2018に、日本医療政策機構よりアドジャンクトフェローであり医師の高松優光が参加しました。PPは、アメリカ海軍主導の国際災害救援活動訓練であり、防衛省 自衛隊、イギリス軍、オーストラリア軍などに加えて、NGOも参画しています。
PP2018では、スリランカ北部のトリンコマリーに米海軍病院船マーシーが停泊し、多国籍医療チームにて内科・歯科診療、船内手術、公衆衛生教育が行われました。日本からは約30名の自衛官に加えて10名の医療者がNGOから参加しました。
また、当機構は防衛省、スリランカ・アメリカ海軍と協力し、トリンコマリーの地域病院にAEDを寄付しました。贈呈式には、トリンコマリー地区保健所長をはじめとし、地域病院長、スリランカ・米海軍士官・防衛省士官、当機構事務局長の乗竹が参列しました。日スリランカの若手医療者によるAED使用のデモンストレーションも行われ、現場レベルでも官民連携を推進することに貢献しました。国内外で機運が高まっている官民連携を、当機構はグローバルヘルス分野においても推進していきます。
調査・提言ランキング
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-12-03
【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
-
2023-12-04
【申込受付中】(オンライン開催)第122回HGPIセミナー「医療情報の多様化に伴うヘルスコミュケーションのあり方」(2023年12月19日)
-
2023-12-05
【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
-
2023-12-05
【申込受付中】(オンライン開催)グローバル専門家会合「認知症国家戦略と政策形成過程への当事者参画を考える」(2024年1月22日)