【開催報告】患者・当事者のアドボカシー能力強化ワークショップ「Our Views, Our Voicesワークショップ~当事者の代弁者としての自信を深める~」(2019年12月22日)

日本医療政策機構が事務局を務めるNCDアライアンス・ジャパンと一般社団法人 ピーペックが共催で患者や当事者のアドボカシー能力の強化を図ることを目的とした、日本版 Our Views, Our Voicesワークショップを2019年12月12日に開催いたしました。
Our Views, Our Voicesワークショップはがん・糖尿病・循環器疾患・呼吸器疾患・メンタルヘルスをはじめとする非感染性疾患(NCDs: Non-communicable diseases)と共に生きる人々を対象に、NCD Alliance※が開発した世界基準の手法を用いて当事者のアドボカシー能力を強化する、新しいスタイルのワークショップです。2019年6月にジュネーブで開催されたトレーナー養成ワークショップに参加した一般社団法人ピーペック 池崎悠さん、一般社団法人心臓弁膜症ネットワーク代表理事 福原斉さんがピアトレーナーとして、ファシリテーターを務めました。
当日は様々な疾患に関わる当事者団体・患者会等から12名の方々にご参加いただき、医療やNCDsに関する基本的な知識を学んだ上で、当事者の代弁者として自分自身の経験を効果的に整理・発信し、最後に短い時間で他人の心を掴む「エレベーターピッチ」を用いた実践練習に取り組みました。
NCDアライアンス・ジャパンでは、今後も継続的に患者や当事者のアドボカシー能力の強化に取り組んでまいります。
※NCD Alliance: 約2000の市民団体・学術集団が約170か国で展開する協働プラットフォーム
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
注目の投稿
-
2025-03-17
【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
-
2025-03-17
【お知らせ】 世界保健機関(WHO)の市民社会委員会に参加(2025年3月17日)
-
2025-03-17
【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
-
2025-03-24
【HGPI政策コラム】(No.57)―認知症プロジェクトより―「当事者と共に創る認知症研究の未来vol.2:スウェーデンの事例から見る当事者参画とパーソン・センタード・ケア・アプローチ」
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)