【開催報告】第11回認知症国会勉強会(2019年6月12日)
日付:2019年6月24日
タグ: 認知症政策

衆議院議員 鈴木隼人氏が主催する超党派国会議員による「認知症国会勉強会」が開催されました。日本医療政策機構では、本勉強会の企画立案など運営のサポートをしています。
第11回では、「認知症フレンドリーな地域づくりへのチャレンジ」と題し、大牟田市役所保健福祉部健康福祉推進室の竹下一樹氏にご登壇いただきました。大牟田市では、介護保険制度開始直後の2002年から「地域認知症ケアコミュニティ推進事業」を推進し、認知症の人の理解が深まり、地域全体で支えるしくみをつくり、認知症になっても、誰もが住み慣れた家や地域で、安心して豊かに暮らし続けることができる「まちづくり」を目指してきました。
今回は、全国的にも有名な「認知症SOSネットワーク模擬訓練」をはじめとして、各種取り組みやその舞台裏についてご紹介をいただきました。また「認知症にやさしいまちづくりへの3つのフェーズ」として、これまでの経験から
1. 当事者(支援が必要な人)の課題解決のフェーズ
2. まちづくりの仲間を広げるフェーズ
3. 認知症の人が社会参画できるまちづくりフェーズ
をご披露頂き、人々の善意から始まった取り組みを持続可能な取り組みにすることの難しさについても、率直な想いを語っていただきました。
政府の認知症政策が次なる段階に進むこの時期とあって、参加した国会議員からも、自身の選挙区など各地域で大牟田市のような取り組みを推進することを目指した具体的な質問も多く挙がり、活発な意見交換が行われました。
■勉強会趣旨
高齢化が進む日本では認知症の人が今後さらに増えていくことが予想され、その対策が喫緊の課題となっています。国は認知症に対する施策として認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)を策定し力を入れて進めていますが、今後さらなる施策を検討していく必要があります。そのために認知症に対して強い関心と正しい現状認識と理解を持つ国会議員を一人でも増やすことが重要であると考え、超党派の有志国会議員を中心とした定期的な勉強会を開催することとなりました。
■概要
「認知症フレンドリーな地域づくりへのチャレンジ」
大牟田市役所 保健福祉部 健康福祉推進室/医療法人静光園白川病院
社会福祉士
竹下 一樹 氏
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした 気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-11-27
【申込受付中】(オンライン開催)HGPI協力ウェビナー Lancet Countdown 2023 Japan プレゼンテーション「子どもの健康問題としての気候変動セミナー ランセット最新報告が警鐘を鳴らす健康を守るためのコミットメントとは」(2023年12月14日)
-
2023-11-28
【開催報告】患者当事者支援プロジェクト「政策形成の場における患者・市民参画の推進に向けて」第1回アドバイザリーボード会合(2023年10月3日)
-
2023-11-29
【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
-
2023-11-30
【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)