【開催報告】「サイレント・パンデミック」への備え ~AMR対策先進国が実施している、国民を守る施策(2022年4月28日)
日付:2022年11月28日
タグ: AMR

※シンポジウムの報告書を公開いたしました。(2022年11月28日)
AMRアライアンス・ジャパン(事務局:日本医療政策機構)は、G7等での議論を踏まえ、薬剤耐性(AMR: Antimicrobial Resistance)に関する事例や教訓を共有するための国際的な協力関係の推進に鑑み、日本をはじめとするAMR対策をリードする各国の専門家を集めたシンポジウムを開催しました。日本、ドイツ、英国、米国からの参加者が、それぞれの国のAMR対策と、この分野における将来的な協力の可能性について活発に議論しました。
このシンポジウムを通じて、AMR対策を強化するための国際的な好事例(ベスト・プラクティス)を共有し、この問題に関する政策議論の動向について理解を深めることで、この「サイレント・パンデミック」の重要性を、より多くの方に訴えることができました。
- 日時:2022年4月28日(木)18:00-19:30
- 会場:Zoomウェビナー
- 主催:AMRアライアンス・ジャパン/日本医療政策機構(HGPI)
- 言語:英語/日本語(同時通訳あり)
- 参加費:無料
【プログラム】(敬称略・順不同)
18:00-18:05 趣旨説明
Matt McEnany(日本医療政策機構/AMRアライアンス・ジャパン シニアマネージャー)
18:05-18:10 開会の辞
塩崎 恭久(元衆議院議員/WHO AMRグローバル・リーダーズ・グループメンバー)
18:10-18:20 英国のG7議長国を振り返って ‐AMRの今後の計画‐
Sally Davies(英国政府AMR特命大使/WHO AMRグローバル・リーダーズ・グループメンバー)
18:20-18:30 ドイツのG7議長国におけるAMR ‐目標と優先事項‐
Dagmar Reitenbach(ドイツ連邦保健省(BMG) グローバルへルス部門責任者)
18:30-18:40 米国および欧州全域におけるAMR政策の優先事項
Kevin Outterson(CARB-X エグゼクティブ・ディレクター)
18:40-18:50 日本におけるAMR対策~現状と今後の課題
大曲 貴夫(国立国際医療研究センター 国際感染症センター センター長/国立国際医療研究センター病院 AMR臨床リファレンスセンター センター長)
18:50-19:30 パネルディスカッション・Q&Aセッション
パネリスト
- Sally Davies(英国政府AMR特命大使/WHO AMRグローバル・リーダーズ・グループメンバー)
- Dagmar Reitenbach(ドイツ連邦保健省(BMG) グローバルへルス部門責任者)
- Kevin Outterson(CARB-X エグゼクティブ・ディレクター)
- 大曲 貴夫(国立国際医療研究センター 国際感染症センター センター長/国立国際医療研究センター病院 AMR臨床リファレンスセンター センター長)
- 日下 英司(厚生労働省 大臣官房 国際保健福祉交渉官)
モデレーター
Matt McEnany(日本医療政策機構/AMRアライアンス・ジャパン シニアマネージャー)
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【政策提言】「がんゲノム医療」への患者アクセスの改善に向けて(2023年8月10日)
- 【政策提言】プラネタリーヘルスの視点から考える2023年UHC政治宣言に対する期待(2023年9月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【緊急提言】少子化時代における我が国の産科医療体制のあり方について(2023年9月15日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【出版報告】「各都道府県における循環器病対策推進計画の展開と発展に向けて~課題と好事例から考える循環器病対策~」(2023年9月7日)
- 【お知らせ】パンデミック予防・備え・対応に関する国連ハイレベル会合におけるアクションを求める公開書簡に署名(2023年9月12日)
- 【お知らせ】「COP28開催まで100日:大気汚染を議題に盛り込むよう緊急要請する公開書簡」に署名(2023年9月4日)