【政策提言】抗菌薬市場におけるプル型インセンティブ制度の導入に向けて(2021年3月24日)
日付:2021年3月24日
タグ: AMR

日本医療政策機構は2016年から薬剤耐性(AMR:Antimicrobial Resistance)の課題を取り上げ、AMRアライアンス・ジャパンの事務局も務めています。このたび、AMR対策のさらなる推進に向けて、日経・FT感染症会議 アジア・アフリカ医療イノベーションコンソーシアム(AMIC)AMR部会(事務局:AMRアライアンス・ジャパン)は2021年3月24日に、抗菌薬市場におけるプル型インセンティブ制度の導入に関する政府向け提言書を発表いたしました。
細菌(病原体)が抗菌薬の使用に伴い変化し、抗菌薬の効果が小さくなることを薬剤耐性といいます。薬剤耐性が拡大すると感染症治療のみならず、抗菌薬の使用が前提となるがん治療等の現代医療を行うことさえ困難になります。抗菌薬の効果が十分に発揮されていれば助かるはずの命が今後救えなくなることが危惧されています。実際に、AMRという「サイレントパンデミック」の脅威は我が国に忍び寄ってきています。2019年、薬剤耐性菌2種(MRSA(Methicillin‐resistant Staphylococcus aureus )及びフルオロキノロン耐性大腸菌)の菌血症により日本国内で年間約 8,000 人が命を落としていることが明らかになりました。AMRは既に眼前の「感染症による健康危機」であり、この危機に立ち向かい、国民をAMRから守るためには抗菌薬が必要不可欠です。
しかしながら、抗菌薬の開発は1980年代をピークに減少しています。また、抗菌薬の開発には10-15年の歳月と約1,000億円以上の費用が必要となります。AMR発生のメカニズムを踏まえると、AMR対策は抗菌薬の適正な使用(検査に基づく必要な患者への必要な期間の集中的な治療等)が前提となります。そのため、製薬企業は新規抗菌薬の研究開発に成功しても、公衆衛生の観点から新たな抗菌薬の使用を制限する必要があり、「使用量あるいは販売量に応じた」収益は期待できない状況にあります。実際に、近年では5 つの抗菌薬メーカーが倒産しています。
このような抗菌薬市場の構造的な課題を乗り越え、製薬企業が新規抗菌薬の研究開発に対して持続的な投資ができるように、市場環境の改善に繋がる仕組みが求められています。具体的には、「プル型インセンティブ」という抗菌薬の「使用量(販売量)」と「売上げ(収益)」を切り離す仕組みが必要です。プル型インセンティブの検討は海外でも進んでおり、英国ではプル型インセンティブが試行的に導入され、米国でも連邦議会にプル型インセンティブに関する法案が提出されています。
我が国におけるプル型インセンティブの導入を目指し、日経・FT感染症会議 アジア・アフリカ医療イノベーションコンソーシアム(AMIC)AMR部会でも2020年より議論を重ねてまいりました。この度、これまでの議論を取りまとめた提言書を発表いたします。なお、本部会の事務局はAMRアライアンス・ジャパン(事務局:日本医療政策機構)が務めております。
提言書の内容は、末尾のPDFファイルにてご覧いただけます。
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
注目の投稿
-
2025-03-17
【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
-
2025-03-17
【お知らせ】 世界保健機関(WHO)の市民社会委員会に参加(2025年3月17日)
-
2025-03-17
【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
-
2025-03-24
【HGPI政策コラム】(No.57)―認知症プロジェクトより―「当事者と共に創る認知症研究の未来vol.2:スウェーデンの事例から見る当事者参画とパーソン・センタード・ケア・アプローチ」
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)