【調査報告】「一般市民が『薬剤耐性(AMR)の脅威』を理解する上で重要なメッセージを特定する調査」(2022年8月25日)
日本医療政策機構は2016年から薬剤耐性(AMR: Antimicrobial Resistance)の課題を取り上げ、AMRアライアンス・ジャパンの事務局も務めています。このたび、AMR対策のさらなる推進に向けて、AMRアライアンス・ジャパンが事務局をつとめる「日経・FT感染症会議 アジア・アフリカ医療イノベーションコンソーシアム(AMIC)AMR部会」では、「一般市民が『薬剤耐性(AMR)の脅威』を理解する上で重要なメッセージを特定する調査」の結果、および情報発信に向けた提案を公表いたしました。
調査では、AMRに関する今後の啓発・学修支援活動に役立てることを目的として、AMRに関するメッセージを伝達するうえでの対象と方法およびその特性について分析を実施しました。
本調査は2021年12月2日から6日にかけて、無作為抽出された18歳以上の市民1,000人を対象とした、WEBアンケートによる定量的な調査として実施されました。より具体的には、15のAMRに関連するメッセージおよび7つの抗菌薬の知識に関する設問などを設定し、市民のAMRに対する意識を調査しました。その結果から、AMRに関する情報発信の要諦を明らかにし、提案としてまとめました。
調査結果のポイント(概要)
- メッセージの発信を通じて、元来関心が無い層の認識を向上させることができる
- 若年者はデータに反応し、高齢者は自身への影響に注目する
- 全世代を通して重要視されるメッセージは1.世界的な死者数、2.治療薬の枯渇、3.高齢者への影響である
- 医療情報を発信すべき媒体(情報源)については、医療従事者による説明が重要
- 環境におけるAMRへの関心は年齢が上がるにつれて高まる
- 動物・食についてのAMR情報が重要だと感じる人は環境におけるAMRへの関心が高い
薬剤耐性菌に関する情報発信にむけた提案
今回の調査結果を受けて、以下のような事項を提案しています。本提案を踏まえて、11月の薬剤耐性(AMR)対策推進月間および2023年G7広島サミットに向けて、すべての関係者が啓発・学習支援活動に取り組むことが期待されます。
- 世代間の関心の違いを考慮したメッセージ活動の必要性
- 本調査の結果、情報発信によってAMRに対する関心のない層に対してもメッセージ活動が有効であることが示唆され、これまでのメッセージ活動に加えて、今後より一層のメッセージ活動によってより多くの市民の理解を得ていくことが必要と思われた
- 若年層は、AMRに対する問題意識を持ちにくいことからAMRへの関心が低いと考えられるため、SNSなど若者にリーチする媒体では客観的データを用いることが有効ではないか
- 高齢者への情報提供においてはどのように自身の健康に影響を及ぼすのか、ということに特化した危機意識を喚起するための情報提供が必要ではないか
- 医療者への信頼とAMR教育の必要性
- チャネル調査(参考にしている情報源)においては医療従事者からの情報への信頼性が高いことが明らかになったことから、医師だけでなく薬剤師をはじめとしたコメディカルが、AMRに関して積極的に情報提供をしていくことが必要ではないか
- 医療従事者へのAMR教育を強化・実行することで医療従事者から患者・市民への情報提供という形で正しい情報を提供するシステムとすることが有効ではないか
- One Healthの認識の必要性
- 環境に関するAMR情報は年齢が上がるにつれて関心が高まっており、若年層の関心が高い環境問題とは様相が異なる。このことから環境に関するAMR問題は環境問題ではなく健康問題として捉えられていること、またこれまで経験した公害や薬害事件といった経験も影響している可能性もあるのではないだろうか
- 動物・食に関するAMR情報は、環境に関するAMR情報とセットで発信することでワンヘルスに関して全ての関心を向上することができるのではないか
- 動物・環境・食に関するAMR情報はエビデンスが不足しているため、関心を高めるだけでなく、ヒトの健康への影響も未解明の部分が多いことも同時に伝え、適切なリスクコミュニケーションを行うことが大切ではないか
詳しくは、当ページのPDFファイル をご覧ください。
調査・提言ランキング
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】日本の看護職者を対象とした気候変動と健康に関する調査(最終報告)(2024年11月14日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【政策提言】女性の健康推進プロジェクト「産官学民で考える社会課題としての更年期女性の健康推進政策提言書」(2024年7月31日)
- 【調査報告】「子どもを対象としたメンタルヘルス教育プログラムの構築と効果検証」報告書(2022年6月16日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】日本の看護職者を対象とした気候変動と健康に関する調査(速報版)(2024年9月11日)
注目の投稿
-
2024-11-01
【申込受付中】認知症未来共創ハブ 報告会2024 〜活動の軌跡と未来を描く対話〜(2024年12月3日)
-
2024-11-08
【申込受付中】(ハイブリッド開催)肥満症対策推進プロジェクト 公開シンポジウム「社会課題として考える肥満症対策~市民主体の政策実現に向けて~」(2024年12月4日)
-
2024-11-21
【調査報告】スウェーデンにおける薬剤耐性(AMR)対策(2024年11月21日)
-
2024-11-25
【申込受付中】(オンライン開催)第130回HGPIセミナー「難病法施行から10年『難病と社会を繋げる~メディアと当事者家族の視点から~』」(2025年1月28日)
-
2024-11-29
【申込受付中】(オンライン開催)第129回HGPIセミナー「エコチル調査からみた地球環境と人の健康の関連と今後の期待」(2024年12月23日)