医療政策国民フォーラム「マニフェストで問うべき3つの重要課題」
日付:2009年6月24日

「医療政策国民フォーラム」各党マニフェスト検証会議開催
国民のための医療の実現を目指す民間会議「医療政策国民フォーラム」は、先般発表した「マニフェストで問うべき3つの重要課題」の内容に基づき、各党が掲げた医療政策のマニフェストについて検証する会議を開催しました。
同フォーラムは5月に発足、6月24日には「マニフェストで問うべき3つの重要課題」を発表、各政党や衆参国会議員などに提言いたしました。今回の会議は、この提言の内容に基づき、各党の医療政策に関するマニフェストの内容を検証するもので、委員13名が参加し議論を行いました。当日は約30名の報道関係者が詰め掛けるなど、会場は熱気に包まれました。
会議では冒頭から、各党マニフェストに対する厳しい意見が続出。「財源について各党とも明確に示していない」「医療がどうなるかというビジョンや詳細がないまま消費税増を求めるのはナンセンス」「無駄減らしや埋蔵金だけで医療の安定財源が確保できるのか」など、委員からは財源について発言が相次ぎました。
また、各党が医療政策決定に国民の声を反映するための会議体の設置などを打ち出したのに対し、「政策検討会議が形骸化することがないよう、メンバー構成も含め詳細に提示すべきだ」などの意見が出されましたほか、「そもそも各党がどの程度マニフェストを重視しているのか疑問」などとの声も上がりました。
全般的に期限や目標が不明確であるとの評価が多数を占めたことなどから、当フォーラムでは、1)医療政策決定プロセスの詳細、2)医療政策立案や評価に必要なデータ・統計などの整備、3)国民に求める負担や役割、の3点について来週にも各党に質問状を送付することとなりました。
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【政策提言】「がんゲノム医療」への患者アクセスの改善に向けて(2023年8月10日)
- 【政策提言】プラネタリーヘルスの視点から考える2023年UHC政治宣言に対する期待(2023年9月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【緊急提言】少子化時代における我が国の産科医療体制のあり方について(2023年9月15日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【出版報告】「各都道府県における循環器病対策推進計画の展開と発展に向けて~課題と好事例から考える循環器病対策~」(2023年9月7日)
- 【お知らせ】パンデミック予防・備え・対応に関する国連ハイレベル会合におけるアクションを求める公開書簡に署名(2023年9月12日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)