【講演】シルバーエコノミーに関するハイレベル会合(2019年7月9-10日、フィンランド ヘルシンキ)
日付:2019年8月1日
![【講演】シルバーエコノミーに関するハイレベル会合(2019年7月9-10日、フィンランド ヘルシンキ)](https://hgpi.org/wp-content/uploads/lecture-media-64.jpg)
日本医療政策機構理事・事務局長/CEOの乗竹亮治と、マネージャーのマット・マカナニは、2019年7月9-10日にフィンランドのヘルシンキにて開催されたシルバーエコノミーに関するハイレベル会合に参加しました。シルバーエコノミーに関するハイレベル会合は、高齢化する世界の今後の動向を見据えて、フィンランド政府と高齢化に関する世界連合(GCOA: Global Coalition on Aging)が主催したものです。
会合では、少子高齢化を迎える世界において、今後どのような公共政策やサービス、商品が必要とされるか、各国から産官学民の関係者が結集し、議論を重ねました。
乗竹は7月9日に登壇し、当事者中心の議論の重要性、国のみならず県や市町村など地方公共団体の役割の増加、マルチステークホルダーの政策参画の重要性を訴えました。
当機構は、これまでも高齢化に関して数多くの会合の開催や政策提言の発表を行っており、2018年の11月には、GCOAとも政策提言を共同発表しました 。
■政策提言:超高齢社会におけるイノベーション ~テクノロジー・健康・介護・都市計画へのインパクト~
引き続き当機構では、高齢化や人口動態の変化について、マルチステークホルダーと議論を重ね、政策の選択肢を提示してまいります。
調査・提言ランキング
- 【調査報告】認知症条例比較研究会最終報告書「共生社会の実現に向けた認知症条例へ」(2024年12月27日)
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【政策提言】持続可能な社会のための気候と健康の融合:国が決定する貢献(NDC)にプラネタリーヘルスの視点を(2024年12月9日)