【登壇告知】日本製薬工業協会(JPMA)・国際製薬団体連合会(IFPMA)共催シンポジウム「IFPMA-JPMA Collaboration on Global Health G7広島サミット保健アジェンダへの提言 – COVID-19からの教訓を活かし、SDG3への進展を促進する:行動のためのロードマップ」(2023年5月12日、イイノホール&カンファレンスセンター、東京都千代田区)
日付:2023年4月27日
タグ: グローバルヘルス戦略

2023年5月12日(金)に、日本医療政策機構シニアマネージャー 坂元晴香が進行を務める、日本製薬工業協会(JPMA)・国際製薬団体連合会(IFPMA)共催シンポジウム「IFPMA-JPMA Collaboration on Global Health G7広島サミット保健アジェンダへの提言 – COVID-19からの教訓を活かし、SDG3への進展を促進する:行動のためのロードマップ」が開催されます。
【開催概要】
- 日時:2023年5月12日(金)16:30-18:30
- 形式:ハイブリッド開催(現地参加/オンライン(Zoomウェビナー))
- 会場:イイノホール&カンファレンスセンター Room A(〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1飯野ビルディング4階)
- 言語:日本語、英語(日英同時通訳付)
- 参加費:無料
- 主催:日本製薬工業協会(JPMA)・国際製薬団体連合会(IFPMA)
- 定員:会場参加50名、オンライン参加400名(先着順)
お申込み・詳細はこちら
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「子どもを対象としたメンタルヘルス教育プログラムの構築と効果検証」報告書(2022年6月16日)
- 【政策提言】「集学的な痛み診療・支援体制の均てん化に向けて」(2023年3月31日)
- 【緊急提言】少子化時代における我が国の産科医療体制のあり方について(2023年9月15日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-11-01
【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
-
2023-11-02
【開催報告】医療情報の信頼プロジェクト 第1回グローバル賢人会議「情報共創時代の健康・医療情報のあり方」(2023年7月21日)
-
2023-11-06
【開催報告】産官学民で考えるがん個別化医療の未来プロジェクト 招待制政策対話イベント「がんゲノム医療の患者アクセス改善に向けた課題と展望」(2023年10月11日)
-
2023-11-10
【開催報告】プラネタリーヘルス専門家会合「健康な地球・健康な人々:アジア太平洋地域における気候変動と健康をきっかけとした新たな協力体制の構築に向けて」(2023年11月2日)