【開催報告】第56回定例朝食会:新春講演「2016年の新たなビジョン」
日付:2016年1月15日
タグ: HGPIセミナー
新春講演「2016年の新たなビジョン」
今回の朝食会では、新年恒例となっている当機構代表理事の黒川清によ「2016年の新たなビジョン」と題して開催いたしました。
多くの方にご参加いただき、当日は会場からも多くのコメントや提案が出されました。
終了後のアンケートでも「課題が明確になった」「毎年素晴らしい」といったコメントを数多く頂きました。
■スピーカー: 黒川 清 (日本医療政策機構 代表理事)
■日時: 2016年1月8日(金)
■場所: EGG JAPAN(東京 新丸の内ビルディング)
~講演内容要旨~(敬称略)
■医療の持続可能性に向けた重要課題:医療の質、アクセス、コスト
まず、個人が自由に病院を選び、受診をできることが、日本の一番の課題だ。医療費の大部分が公的財源にもかかわらず、フリーアクセスというのは日本独特だ。既存の仕組みを変えることは大変だが、医師にはぜひゲートキーパーになって欲しいし、医師会はそれを進めてほしい。ポリファーマシー(多剤処方)の問題もある。患者一人ひとりに主治医が必要だ。
医師不足と言われているが、本当に足りないのか。病院の数が多すぎるのではないか。たとえば、一つの基幹病院に医師が出張してくる「オープンシステム」によって、24時間体制で医療を提供することは本当に実現できないのか。
また今後、認知症が大きな課題になるが、それと共に終末期についても考える必要がある。死に方について、延命だけではないチョイスが合っても良いのではないか。
■医師に必要とされる「5つのM」
20年前、東大での最終講義で、これからの医師には「5つのM」が必要だという話をした。
1つめは「Market」。市場からのプレッシャーに対応する必要がある。2つめは「Management」で、医師もマネジメント思考を持つべきというもの。3つめは「Molecular biology(分子生物学)」。ゲノム解析など、生命現象を分子レベルで探る研究が発展しており、今後は仮説による診断をより正確に実施することができるようになるだろう。4つめは「Media」。インターネットの発達により、あらゆる情報がオープンになる中、Mediaをどう使うかが重要になる。最後は「Moral」。情報が隠せない時代において、自身のモラルが更に問われる時代だ。社会に対して何をするのか、考える必要がある。
■グローバルマインドを持つ人材の育成を
世界の動向を見ると、企業もNGOも、一流大学もみなグローバル化している。日本では、医療だけではなく医療制度を海外に輸出するという動きがあるが、いずれも機器や技術輸出に留まるものがほとんどだ。そうではなく、例えば病院のマネジメント手法など、頭をうまく使った海外展開を目指してほしい。
またアイディアがあれば、役所に頼むのではなく、自分でやるべきだ。良いと思ったことをどんどんやれば、若い人はついて来る。3.11をきっかけに、日本人の採用・就職観も変わった。もう少し時間はかかるだろうが、新しいことをやる人が出てくる転機を迎えつつある。
各国の優秀なタレントも、グローバルで活躍している。一方、グローバルマインドで動ける人が少なすぎるのが日本。日本には良い部分もたくさんあるが、弱い部分を知ることが重要。電車を待つ人の整然とした列、自然と右・左で使い分けられているエスカレーターを見て、日本はすばらしいと言う外国の方は多い。確かに、周りを慮れる国民性というのは非常に素晴らしいものだが、実を言うとこれが日本人の弱さにも繋がっている。会議で、周りを気にしすぎるために、「異論を言わない」ことが大事だと考えてしまうのだ。必要もなく反論する必要はないが、自身の意見をもっと出すべきだ。周りの意見を聞き、そして自分の意見を主張することによって、多彩なチョイスが生まれるだろう。
開催日:2016-01-08
調査・提言ランキング
- 【政策提言】持続可能な社会のための気候と健康の融合:国が決定する貢献(NDC)にプラネタリーヘルスの視点を(2024年12月9日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】女性の健康推進プロジェクト「産官学民で考える社会課題としての更年期女性の健康推進政策提言書」(2024年7月31日)
- 【調査報告】日本の看護職者を対象とした気候変動と健康に関する調査(最終報告)(2024年11月14日)
- 【調査報告】「子どもを対象としたメンタルヘルス教育プログラムの構築と効果検証」報告書(2022年6月16日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
注目の投稿
-
2024-11-25
【申込受付中】(オンライン開催)第130回HGPIセミナー「難病法施行から10年『難病と社会を繋げる~メディアと当事者家族の視点から~』」(2025年1月28日)
-
2024-11-29
【申込受付中】(オンライン開催)第129回HGPIセミナー「エコチル調査からみた地球環境と人の健康の関連と今後の期待」(2024年12月23日)
-
2024-12-09
【政策提言】持続可能な社会のための気候と健康の融合:国が決定する貢献(NDC)にプラネタリーヘルスの視点を(2024年12月9日)
-
2024-12-12
【HGPI政策コラム】(No.51)-プラネタリーヘルスプロジェクトより-「第11回:日本の製薬業界におけるカーボンニュートラルの実現に向けた取組み」
-
2024-12-18
【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)