【開催報告】第29回特別朝食会 「ピーター・ピオット氏 :グローバルヘルス推進の新しい流れ」
日付:2015年6月5日
タグ: その他の活動
■テーマ:グローバルヘルス推進の新しい流れ
■スピーカー:ピーター・ピオット氏
■日時:2015年6月5日
■場所:六本木ヒルズ森タワー 六本木ヒルズクラブ
■共催:公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHIT)
当 機構は、グローバルヘルスを当機構の活動における重要なテーマ一つととらえ、シンポジウムや勉強会の開催など様々な活動を行っています。今回は、ロンドン 大学衛生・熱帯医学大学院学長であり、野口英世アフリカ賞の受賞者でもある、ピーター・ピオット氏をスピーカーに迎え、特別朝食会を開催いたしました。
ピ オット氏は、1976年のエボラ・ウィルス発見で知られるほか、2008年まで国連エイズ合同計画(UNAIDS)事務局長として従事、UNAIDS事務 局長在任中は、アフリカにおける、コスト削減とイノベーションを両立させた抗レトロウィルス療法の普及などに尽力されました。
当講演においてピオット氏からは、グローバルヘルスの世界的な最新動向、また、日本や世界各国における医療システムのさらなる改善に向けた「リーダーシップ」の重要性についてお話しいただきました。
質 疑応答では、グローバルヘルス領域で活動する際、どのようにステークホルダーとコミュニケーションを取るべきか、日本でグローバルヘルス人材を増やし関連 する組織を強化するための基盤づくりにはどのような政策や教育が必要か、グローバルガバナンスに注目が集まる中でWHOにはどのような改革が必要とされて いるか、など多数の質問が寄せられました。
開催日:2015-06-05
調査・提言ランキング
- 【調査報告】社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言(2023年3月6日)
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「子どもとのかかわりを通して育む 保護者と子どものこころの健康」を5言語にて作成(2023年2月6日)
- 【緊急提言】成育基本法・成育基本計画の実施と運用に向けた課題と展望(2023年2月17日)
- 【出版報告】認知症の早期発見・早期対応の促進に向けた好事例集(2023年3月17日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】早期発見・早期対応の深化に向けた今後の論点(2023年3月17日)
- 【パブリックコメント提出】がん対策推進基本計画(案)(2023年2月18日)
- 【政策提言】こどもの健康プロジェクト 政策提言「幼稚園教諭・保育士等未就学期の保育者と保護者のメンタルヘルスケアの強化に向けて」(2023年2月7日)
注目の投稿
-
2022-10-21
【出版報告】メンタルヘルス政策プロジェクト 災害メンタルヘルス多言語翻訳資料 「日本における災害時のメンタルヘルス支援のこれまでとこれから~1995年から2020年までの地域における災害対応から考える~」英語版・中国語繁体字版・タイ語版・ウクライナ語版(2022年10月14日)
-
2022-12-26
【開催報告】慢性疾患対策推進プロジェクト「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けて」アドバイザリーボード会合(2022年9月22日)
-
2023-03-07
【メディア掲載】『「健康な気候のための処方」が教えてくれる-気候危機に対するこれまでの保健医療のとりくみ-』(『民医連医療』2023年3月号掲載、2023年2月24日)
-
2023-03-09
【開催報告】HGPIセミナー特別編「薬剤耐性(AMR)時代におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」(2022年8月18日)
-
2023-03-15
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト「各都道府県による循環器病対策推進計画の推進に向けた現状の課題と展望」(2023年3月15日)