<アナウンス>理事・事務局長交代のお知らせ
日付:2014年6月30日
特定非営利活動法人日本医療政策機構(東京都千代田区、代表理事:黒川清)は、6月27日に開催された理事会において、7月1日付で小野崎耕平氏を理事・事務局長に任命することと決定致しました。小野崎氏は2007年から2010年まで日本医療政策機構で医療政策担当ディレクター、事務局長代行などを歴任、この度さらなる活動強化を目指す当機構に貢献すべく再び参画することとなりました。
なお現事務局長の石黒光は、引き続き当機構理事としてその任にあたります。
今回の人事異動について、当機構代表理事の黒川清は次のようにコメントしています。
「小野崎氏は過去に当機構における十分な実績があるだけではなく、複数のグローバル企業の経営幹部として豊富な経験を積んでいます。また国内外のステークホルダーとの幅広いネットワークがあり、分野横断的なグローバルプロジェクトも数多く手がけてきました。これまで培われたマネジメント能力や公衆衛生分野の専門知識を生かし、当機構の活動強化はもちろんのこと、日本の市民社会の発展やNPO経営をリードするような貢献をしてくれるものと確信しています。」
また、長らくご支援頂いておりました市民医療協議会部門は6月30日を以てその活動を終了することと致しました。これに伴い、埴岡 健一氏は同日付で理事およびセンター長を退任することとなりました。
なお、今後、がん政策に関する取組みにつきましては、医療政策部門でかねてより行っておりますNCD(非感染性疾患)対策プロジェクトなどを通じて引き続き貢献をして参る所存です。
新体制のもと、今後も日本の市民社会の発展に寄与するべく、活動をさらに強化して参ります。引き続き日本医療政策機構をご支援頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。
■小野崎耕平 略歴リンク
なお現事務局長の石黒光は、引き続き当機構理事としてその任にあたります。
今回の人事異動について、当機構代表理事の黒川清は次のようにコメントしています。
「小野崎氏は過去に当機構における十分な実績があるだけではなく、複数のグローバル企業の経営幹部として豊富な経験を積んでいます。また国内外のステークホルダーとの幅広いネットワークがあり、分野横断的なグローバルプロジェクトも数多く手がけてきました。これまで培われたマネジメント能力や公衆衛生分野の専門知識を生かし、当機構の活動強化はもちろんのこと、日本の市民社会の発展やNPO経営をリードするような貢献をしてくれるものと確信しています。」
また、長らくご支援頂いておりました市民医療協議会部門は6月30日を以てその活動を終了することと致しました。これに伴い、埴岡 健一氏は同日付で理事およびセンター長を退任することとなりました。
なお、今後、がん政策に関する取組みにつきましては、医療政策部門でかねてより行っておりますNCD(非感染性疾患)対策プロジェクトなどを通じて引き続き貢献をして参る所存です。
新体制のもと、今後も日本の市民社会の発展に寄与するべく、活動をさらに強化して参ります。引き続き日本医療政策機構をご支援頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。
■小野崎耕平 略歴リンク
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした 気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-11-27
【申込受付中】(オンライン開催)HGPI協力ウェビナー Lancet Countdown 2023 Japan プレゼンテーション「子どもの健康問題としての気候変動セミナー ランセット最新報告が警鐘を鳴らす健康を守るためのコミットメントとは」(2023年12月14日)
-
2023-11-28
【開催報告】患者当事者支援プロジェクト「政策形成の場における患者・市民参画の推進に向けて」第1回アドバイザリーボード会合(2023年10月3日)
-
2023-11-29
【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
-
2023-11-30
【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)