「アルコールの有害な使用をめぐる様々な問題とその対策」第19回特別朝食会開催報告
日付:2012年10月25日
タグ: 特別朝食会

日本医療政策機構は2012年10月25日(木)、当機構相談役、賛助者、有識者等を対象とした特別朝食会を開催いたしました。
昨今、アルコールの有害な使用は、肝疾患、糖尿病等の生活習慣病といった身体的影響、アルコール依存症やうつ等の精神的影響、そして飲酒運転、DV、虐待、家庭崩壊といった社会的影響を及ぼす要因であることが知られています。世界でおよそ250万人がアルコールが原因で死亡していることを鑑み、2010年にWHOで「アルコールの有害な使用を低減する世界戦略」を全会一致で採択し世界で協力してこの問題に取り組む必要があることを提言しました。日本ではアルコールの有害な使用による社会的損失は年間4兆1483億円(2008年推計)に達するという厚生労働省の推計があります。アルコール問題への対策は多岐にわたり、迅速かつ包括的な取り組みが急務であることから、わが国でも超党派議員連盟が中心となり「アルコール健康障害問題対策基本法案(仮称)」の制定に向けた動きが活発になっています。
そこで今回の朝食会では、アルコールの有害な使用をめぐる様々な問題とその対策について、ドイツ、ハイデルベルグ大学教授、カール・マン氏と、独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長、樋口進氏とそれぞれの立場から世界レベルでのアルコール関連問題の現状と課題、対策のために必要な政策についてお話をお伺いしました。
■テーマ
「アルコールの有害な使用をめぐる様々な問題とその対策」
■スピーカー
・カール・マン 氏(ドイツ ハイデルベルグ大学 教授)
・樋口 進 氏(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター 院長 /国際アルコール医学生物学会 次期理事長)
■日時
2012年10月25日(木)8:00~9:30
■場所
ホテルオークラ東京 メイフェア(別館12階) (東京都港区虎ノ門2-10-4)
昨今、アルコールの有害な使用は、肝疾患、糖尿病等の生活習慣病といった身体的影響、アルコール依存症やうつ等の精神的影響、そして飲酒運転、DV、虐待、家庭崩壊といった社会的影響を及ぼす要因であることが知られています。世界でおよそ250万人がアルコールが原因で死亡していることを鑑み、2010年にWHOで「アルコールの有害な使用を低減する世界戦略」を全会一致で採択し世界で協力してこの問題に取り組む必要があることを提言しました。日本ではアルコールの有害な使用による社会的損失は年間4兆1483億円(2008年推計)に達するという厚生労働省の推計があります。アルコール問題への対策は多岐にわたり、迅速かつ包括的な取り組みが急務であることから、わが国でも超党派議員連盟が中心となり「アルコール健康障害問題対策基本法案(仮称)」の制定に向けた動きが活発になっています。
そこで今回の朝食会では、アルコールの有害な使用をめぐる様々な問題とその対策について、ドイツ、ハイデルベルグ大学教授、カール・マン氏と、独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長、樋口進氏とそれぞれの立場から世界レベルでのアルコール関連問題の現状と課題、対策のために必要な政策についてお話をお伺いしました。
■テーマ
「アルコールの有害な使用をめぐる様々な問題とその対策」
■スピーカー
・カール・マン 氏(ドイツ ハイデルベルグ大学 教授)
・樋口 進 氏(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター 院長 /国際アルコール医学生物学会 次期理事長)
■日時
2012年10月25日(木)8:00~9:30
■場所
ホテルオークラ東京 メイフェア(別館12階) (東京都港区虎ノ門2-10-4)
開催日:2012-10-25
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
注目の投稿
-
2025-03-24
【HGPI政策コラム】(No.57)―認知症プロジェクトより―「当事者と共に創る認知症研究の未来vol.2:スウェーデンの事例から見る当事者参画とパーソン・センタード・ケア・アプローチ」
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)
-
2025-03-28
【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
-
2025-03-31
【開催報告】第125回HGPIセミナー「我が国におけるアルコール健康障害対策の歩みと今後の展望」(2024年5月24日)
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)