日米医療政策プロジェクト/CSIS(米戦略国際問題研究所)と震災に関するシンポジウム
日付:2011年7月14日
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE /* Style Definitions */ table.MsoNormalTable {mso-style-name:標準の表; mso-tstyle-rowband-size:0; mso-tstyle-colband-size:0; mso-style-noshow:yes; mso-style-priority:99; mso-style-qformat:yes; mso-style-parent:””; mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt; mso-para-margin:0mm; mso-para-margin-bottom:.0001pt; mso-pagination:widow-orphan; font-size:10.5pt; mso-bidi-font-size:11.0pt; font-family:”Century”,”serif”; mso-ascii-font-family:Century; mso-ascii-theme-font:minor-latin; mso-hansi-font-family:Century; mso-hansi-theme-font:minor-latin; mso-font-kerning:1.0pt;}
日本医療政策機構は、日米医療政策プロジェクトで協働関係にある米国シンクタンクCSIS(戦略国際問題研究所)の要請に基づき、米国ワシントンDCにて開催されたCSIS主催シンポジウム「Roundtable Discussion on the Health Implications of Japan’s “Triple Disaster”」に参加いたしました(黒川清、村上博美、乗竹亮治)。マイケル・グリーン氏(CSIS上級顧問・日本部長)による開会の辞に始まり、スティーブ・モリソン氏(CSIS副所長・グローバル・ヘルス・ポリシー・センター長)によるコーディネートのもと、三か月強にわたり、医療における震災復興を支援してきた経験から、これまでの教訓や今後の取るべき施策等について議論がなされました。
当日のビデオはこちら>>開催日:2011-07-14
調査・提言ランキング
注目の投稿
-
2022-12-26
【開催報告】慢性疾患対策推進プロジェクト「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けて」アドバイザリーボード会合(2022年9月22日)
-
2023-03-07
【メディア掲載】『「健康な気候のための処方」が教えてくれる-気候危機に対するこれまでの保健医療のとりくみ-』(『民医連医療』2023年3月号掲載、2023年2月24日)
-
2023-03-09
【開催報告】HGPIセミナー特別編「薬剤耐性(AMR)時代におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」(2022年8月18日)
-
2023-03-15
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト「各都道府県による循環器病対策推進計画の推進に向けた現状の課題と展望」(2023年3月15日)