【開催報告】「産官学民で考えるがん個別化医療の未来」プロジェクト 第2回アドバイザリーボード会合(2022年2月22日)

日本医療政策機構/NCDアライアンス・ジャパンは、「産官学民で考えるがん個別化医療の未来」プロジェクト 第2回アドバイザリーボード会合を開催いたしました。なお、本会合は新型コロナウイルス感染症対策を鑑み完全オンライン、また非公開で実施いたしました。
本会合では、2021年12月14日に開催した第1回アドバイザリーボード会合の議論から整理された下記5つの論点について、解決策の方向性を議論いたしました。
①医療提供体制の均てん化とアクセス
②倫理的・法的・社会的課題(ELSI:Ethics, Legal and Social Issues)解決のための仕組み作りと患者啓発、患者・市民参画(PPI:Patient and Public Involvement) 拡大
③個別化医療に合致した評価
④研究開発促進とエビデンスを利活用するための体制構築
⑤保険適用回数の制限・タイミング、検査・治療の在り方
この後、第1回・第2回アドバイザリーボード会合及び、個別ヒアリングを通じて産官学民のオピニオンリーダーから得られた多面的なご意見をもとに、当機構が中心となって提言書のとりまとめ、発信を行います。
■開催概要
日時:2022年2月22日(火)13:00-15:00
場所:Zoomを使用したオンライン開催
主催:日本医療政策機構(HGPI)
■第2回アドバイザリーボード会合ご出席者(敬称略・順不同)
五十嵐 中(横浜市立大学 医学部医学科 健康社会医学ユニット 准教授)
今井 光穂(慶應義塾大学医学部 腫瘍センター 特任助教)
岩田 広治(愛知県がんセンター病院 乳腺科部長/副院長)
大津 敦(国立がん研究センター 東病院 病院長)
小杉 眞司(京都大学医学研究科 社会健康医学系専攻 医療倫理学・遺伝医療学 教授)
桜井 なおみ(キャンサー・ソリューションズ株式会社 代表取締役社長)
角南 久仁子(国立がん研究センター 中央病院 臨床検査科)
長谷川 一男(NPO法人 肺がん患者の会 ワンステップ代表)
眞島 喜幸(NPO法人 パンキャンジャパン理事長)
光冨 徹哉(近畿大学医学部 外科学講座 呼吸器外科部門 主任教授)
吉野 孝之(国立がん研究センター 東病院 消化管内科長)
秋月 玲子(ヤンセンファーマ株式会社 メディカルアフェアーズ本部 オンコロジー部 部長)
飯島 康輔(中外製薬株式会社 ファウンデーションメディシン事業部長)
江夏 総太郎(日本イーライリリー株式会社 研究開発・メディカルアフェアーズ統括本部 オンコロジー領域 本部長)
添田 純平(武田薬品工業株式会社 日本オンコロジー事業部 メディカルアフェアーズ部 部長)
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
HGPI 提言・報告書リスト
-
2023-06-07
【政策提言】骨太の方針2023策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2023年5月24日)
-
2023-06-07
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-06-07
【開催報告】2023 G7広島サミットレガシーイベント「認知症を考える~共生社会とイノベーションを日本から~」(2023年5月28日)