【申込終了】(オンライン開催)グローバル専門家会合「国際潮流と日本の痛み政策」(2023年11月16日)

慢性の痛みは、成人の約5人に1人が苦しみ、多大な経済損失をきたす重要な社会課題です。特に難治性の慢性の痛みは、効果的な治療の提供体制が十分に確立されておらず、昨今の研究が推奨する集学的な治療の提供体制の整備が喫緊の課題となっています。こうした背景を踏まえ、日本医療政策機構では、2022年度、慢性の痛みに関連する当事者団体、医療提供者、学術関係者を含むステークホルダーのヒアリングを行い、政策提言「集学的な痛み診療・支援体制の均てん化に向けて」を取りまとめました。その中で、痛みに関する教育・啓発の推進、専門的で集学的な痛み診療を提供する体制の構築、複雑な痛みに対応可能な包括的なプライマリ・ケアの強化、多様な介入の効果に関するエビデンスの構築・評価体制の整備、これらを包含した総合的な政策指針の策定について提言いたしました。
これまでの議論を踏まえ、今回のグローバル専門家会合では、エビデンスに基づく包括的な疼痛治療・ケアの普及に向けて、国内外のマルチステークホルダーをお招きし、議論を発信いたします。諸外国においては、痛みに対する包括的な診療・支援の提供に向けたアクションプラン等の国家戦略の策定が進んでいます。これらの国家戦略では、幅広いステークホルダーを巻き込みながら診療科間、多職種間の連携や、保健・医療・福祉・介護の一体的な提供をはじめとした幅広い論点を整理しています。こうした論点は日本の医療政策においても活発に議論されており、諸外国の取り組みの示唆を得ながら、日本における痛みへの対策を包括する政策指針とマルチステークホルダーを巻き込んだその検討過程のあり方等について議論を発信いたします。
【開催概要】
-
- 日時:2023年11月16日(木)17:00-19:00
- 形式:オンライン(Zoomウェビナー)
- 言語:日本語・英語(同時通訳あり)
- 参加費:無料
- 主催:日本医療政策機構
- 共催:日本いたみ財団
- 協賛:国立大学法人 政策研究大学院大学 グローバルヘルス・イノベーション政策プログラム
【プログラム】(敬称略)
17:00-17:10 | 開会の辞・開催趣旨説明 |
黒川 清(日本医療政策機構 代表理事) |
|
17:10-17:30 | 基調講演1 「慢性の痛み診療の最前線」 |
牛田 享宏(愛知医科大学医学部 疼痛医学講座 教授/運動療育センター センター長) | |
17:30-17:50 | 基調講演2 「慢性の痛み診療・政策の国際潮流」 |
Fiona Blyth (Professor of Public Health and Pain Medicine, Sydney School of Public Health, Faculty of Medicine and Health, University of Sydney) | |
17:50-18:50 | パネルディスカッション「慢性の痛み政策の展望―当事者目線の医療の実現に向けて―」 |
パネリスト: 牛田 享宏(愛知医科大学医学部 疼痛医学講座 教授/運動療育センター センター長) |
|
18:50-19:00 | 閉会の辞 |
武村 展英(衆議院議員/農林水産副大臣/慢性の痛み対策議員連盟 事務局長) |
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした 気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-11-27
【申込受付中】(オンライン開催)HGPI協力ウェビナー Lancet Countdown 2023 Japan プレゼンテーション「子どもの健康問題としての気候変動セミナー ランセット最新報告が警鐘を鳴らす健康を守るためのコミットメントとは」(2023年12月14日)
-
2023-11-28
【開催報告】患者当事者支援プロジェクト「政策形成の場における患者・市民参画の推進に向けて」第1回アドバイザリーボード会合(2023年10月3日)
-
2023-11-29
【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
-
2023-11-30
【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)