【開催報告】2021年度アドバイザリーボードミーティング「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの推進を考える」(2021年6月10日)
日付:2021年7月2日
タグ: メンタルヘルス

日本医療政策機構メンタルヘルス政策プロジェクトでは、2021年6月10日(木)に2021年度アドバイザリーボードミーティング「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの推進を考える」を開催いたしました。
メンタルヘルス政策においては、疾病領域や関連するステークホルダーが非常に多岐にわたり、また当事者の生活・臨床現場・アカデミアの最前線の研究などを踏まえ、あるべき姿を考えることが求められています。そこで当機構のメンタルヘルス政策プロジェクトでは、当事者や既存のステークホルダーを含めた国内外の当分野における産官学民のオピニオンリーダーや関係団体の皆様にご参画いただき、アドバイザリーボードを組成し、プロジェクトに対する助言や提案を頂いています。なお当機構が公表する報告書・提言は、特定のアドバイザリーボードメンバーの意見を代表するものではなく、助言や提案、議論を踏まえて当機構が独自に取りまとめるものであることを付しておきます。
今回のアドバイザリーボードミーティングでは、本年3月に厚生労働省より公表された「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会」報告書を参考にしながら、その推進に資する論点を抽出し、今後産官学民マルチステークホルダーで取り組むべき内容について議論を行いました。
なお、会議は新型コロナウイルス対策を鑑み、WEB会議システムによって行われました。
■概要
日時:2021年6月10日(木)18:00-20:00
事務局:日本医療政策機構
■プログラム
基調講演「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会について」
友利 久哉(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課 課長補佐)
日本医療政策機構2021年度方針について
栗田 駿一郎(日本医療政策機構 マネージャー)
ディスカッション
■アドバイザリーボードメンバー(敬称略|五十音順)
メンバー:
五十嵐 信亮(一般社団法人日本メンタルヘルスピアサポート専門員研修機構 業務執行理事)
石井 知行(公益社団法人 日本精神科病院協会 理事)
宇田川 健(特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構・コンボ 共同代表)
神尾 陽子(一般社団法人 発達障害専門センター 代表理事、医療法人社団 神尾陽子記念会 発達障害クリニック附属発達研究所 所長、国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・予防精神医学研究部 客員研究員、お茶の水女子大学 人間発達教育科学研究所 人間発達基礎研究部門 客員教授、日本学術会議第二部会員)
茅野 龍馬(WHO 健康開発総合研究センター 医官)
神庭 重信(九州大学名誉教授、公益社団法人 日本精神神経学会 理事長)
金 吉晴(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 所長)
北中 淳子(慶應義塾大学文学部 教授)
小幡 恭弘(公益社団法人 全国精神保健福祉会連合会 事務局長)
澤 明(京都大学大学院 医学研究科 先端国際精神医学講座、The Johns Hopkins University School of Medicine、The Johns Hopkins University Bloomberg School of Public Health、The Johns Hopkins Schizophrenia Center、The Johns Hopkins Hospital)
富田 博秋(東北大学 大学院医学系研究科 精神神経学分野 教授)
萩原 なつ子(特定非営利活動法人 日本 NPOセンター 代表理事)
古川 壽亮(京都大学大学院医学研究科・医学部 健康要因学講座 健康増進・行動学分野教授)
堀合 研二郎(YPS 横浜ピアスタッフ協会)
調査・提言ランキング
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-12-03
【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
-
2023-12-04
【申込受付中】(オンライン開催)第122回HGPIセミナー「医療情報の多様化に伴うヘルスコミュケーションのあり方」(2023年12月19日)
-
2023-12-05
【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
-
2023-12-05
【申込受付中】(オンライン開催)グローバル専門家会合「認知症国家戦略と政策形成過程への当事者参画を考える」(2024年1月22日)