【開催報告】医療政策アカデミー第10期(2021年6月~12月開講)
日付:2022年1月24日
タグ: 医療政策アカデミー

2021年12月16日、第10期医療政策アカデミー最終講義となる第8回講義を当機構理事 小野崎 耕平を講師として開催いたしました。実際の政策提言等を参考に、多様なステークホルダーとの関係性の中でどのように医療政策を形成していくのか、ノウハウも交えながら講義を行いました。講義後には通常より長い時間のディスカッション時間を設け、受講生から小野崎に対して実務上の悩みやキャリア相等、多岐にわたる質疑応答が行われました。
本講義をもって医療政策アカデミー第10期の全プログラムが終了となりました。2015年の第1期より、ついに第10期を数えることとなった今回は、2021年6月に開講し、全8回の講義とアルムナイも含む1回の特別講義、4回の学習会、そして2回の課題発表会という濃密なスケジュールでの開催となりました。講義では例年同様、各テーマのトップランナーをゲストスピーカーとしてお招きし、喫緊の医療政策における重要課題等を含めてお話しいただきました。学習会では、産官学民の多様な背景をもつ受講生によるディスカッションを中心とし、アクティブに学びを深め、講義とディスカッションを元に「私が考える今後の医療政策」 として課題発表会を行いました。
※新型コロナウイルス感染症の影響で、第10期はオンライン開催、またはオンラインと現地を併用したハイブリッド開催となりました。
■プログラム(講義・学習会)
第1回 講義「イントロダクション」|2021年6月10日(木)
小野崎 耕平(日本医療政策機構 理事)
学習会①「後期高齢者医療における所得に応じた自己負担割合増について」|6月24日(木)
第2回 講義「医療政策の変遷・医療保険制度」|7月8日(木)
小林 廉毅(東京大学大学院医学系研究科 教授 公衆衛生学分野・健康医療政策学分野兼担)
学習会②「日本の医療制度における支払い方式について」|7月15日(木)
第3回 講義「政策過程」|8月12日(木)
奥野 哲朗(厚生労働省 医薬・生活衛生局 総務課 課長補佐)
特別学習会「リアルワールドデータを活用した医療経済・臨床疫学研究」|8月19日(木)
康永 秀生(東京大学大学院医学系研究科 臨床疫学・経済学 教授 )
学習会③「HPVワクチンの積極的勧奨の差し控えについて」|8月26日(木)
第4回 講義「薬剤を取り巻く課題と展望」|9月9日(木)
諸岡 健雄(PHコンサルティング合同会社 代表社員/日本医用アイソトープ技術開発株式会社 代表取締役社長)
※完全オンラインでの実施
学習会④「医療提供体制見直しについて」|9月16日(木)
第5回講義「地域包括ケアシステム~特に医療介護連携~」|10月7日(木)
辻 哲夫(東京大学高齢社会総合研究機構)
※完全オンラインでの実施
第6回講義「外から政策を変えるための基礎知識」|10月21日(木)
千正 康裕(株式会社千正組 代表取締役/元厚生労働省医政局総務課 医療政策企画官)
第7回講義「市民社会からのアドボカシー」|11月11日(木)
西村 由希子(特定非営利活動法人ASrid 理事長)
課題発表会①|「私の考える今後の医療政策」11月25日(木)
課題発表会②|「私の考える今後の医療政策」12月2日(木)
第8回講義「医療の将来予測」|12月16日(木)
小野崎 耕平(日本医療政策機構 理事)
※順不同、敬称略、所属、役職は登壇時のもの
調査・提言ランキング
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-12-03
【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
-
2023-12-04
【申込受付中】(オンライン開催)第122回HGPIセミナー「医療情報の多様化に伴うヘルスコミュケーションのあり方」(2023年12月19日)
-
2023-12-05
【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
-
2023-12-05
【申込受付中】(オンライン開催)グローバル専門家会合「認知症国家戦略と政策形成過程への当事者参画を考える」(2024年1月22日)