【申込終了】医療政策アカデミー第7期(2018年10月~)応募説明会(2018年8月9日(木))
日付:2018年7月19日

日本医療政策機構では、医療政策を学びたい初学者の方を対象に、医療政策の重要なエッセンスを提供する「医療政策アカデミー」を2015年度より開催しています。これまでの第1期~第6期を通じて、医師、看護師、行政官、ジャーナリスト、ビジネスパーソンなど多様なバックグラウンドを持った方が、のべ180名を超える方々が受講されました。
昨年の第5期講座からはこれまでの受講生の声を反映させ受講生の皆さまが“体系的”かつ“能動的”に受講できるように見直しを実施しました。講義と学習会を通し、受講生が主体的に学べる機会の提供を目指しています。これまで以上に濃いカリキュラムとなっており、受講生の皆様からもご好評をいただいております。
受講生の募集にあたり、説明会を実施します。
説明会では、医療政策アカデミーの概要に加え、実際の講義の一部もご紹介する予定です。
本講座へのご応募を予定されている方、ご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
なお、当日の内容は後日、動画等で公開いたします。
また、本説明会のご参加の有無は、その後の選考結果に一切影響いたしませんので、ご都合が合わない方もご安心ください。
■日時:
2018年8月9日(木)18:30~19:30(受付開始は18:15)
■場所:
日本医療政策機構オフィス
〒100-0004東京都千代田区大手町1-9-2
大手町フィナンシャルシティグランキューブ3階
Global Business Hub Tokyo
https://www.gbh-tokyo.or.jp/access
■定員:
30名 定員に達し次第、締め切りと致します。
■内容:
18:30~18:45 日本医療政策機構と医療政策アカデミーについて
18:45~19:15 模擬講義
19:15~19:30 Q&A
■応募方法:
下記フォームよりご登録ください。
■ご参考:
参考として前回(第6期)募集時の説明会動画を下記URLからご覧いただけます。募集要項は第7期では変更となっている点がございますので、予めご了承ください。
https://youtu.be/xEyceeXknoA
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
HGPI 提言・報告書リスト
-
2023-06-07
【政策提言】骨太の方針2023策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2023年5月24日)
-
2023-06-07
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-06-07
【開催報告】2023 G7広島サミットレガシーイベント「認知症を考える~共生社会とイノベーションを日本から~」(2023年5月28日)