【開催報告】第1回超党派国会議員向け医療政策勉強会「30分で伝える医療政策最前線:薬剤耐性菌について―TOKYO 2020と感染症 薬剤耐性菌(AMR)とは―」(2019年11月6日)

日本医療政策機構は参議院議員会館にて医療政策勉強会「30分で伝える医療政策最前線」第1回「薬剤耐性菌について―TOKYO 2020と感染症 薬剤耐性菌(AMR)とは―」を開催いたしました。
舘田 一博 氏(日本感染症学会 理事長/日本臨床微生物学会 理事長/東邦大学医学部微生物・感染症学講座 教授)が講演を行い、薬剤耐性菌(AMR)に関する政策の必要性を訴えました。講演後には、ご参加いただいた国会議員の方々との質疑応答が行われました。
■趣旨
毎年、世界で少なくとも約70万人もの人が薬剤耐性(AMR: Antimicrobial Resistance)菌感染症により死亡していると考えられています。AMRは多くの医療機関で問題になりつつあり、日本国内でも市中感染型耐性菌による感染症の症例も増加しつつあります。日本は2016年4月に「薬剤耐性(AMR)対策アクション・プラン National Action Plan on Antimicrobial Resistance 2016-2020」を発表しており、それ以来、AMR対策に取り組んできました。HGPIでは国内外でますます増大するAMRに対する懸念を踏まえて、2016年からAMR対策に関する政策活動を継続してきました。2018年11月にはHGPIは国内感染症関連学会、医薬品・医療機器関連企業等と協力して、AMR対策をマルチステークホルダーで議論するための独立したプラットフォームであるAMRアライアンス・ジャパンを設立しました。詳しくはこちらのAMRアライアンス・ジャパン公式ウェブサイトをご覧ください。
■プログラム
開会の辞
自見 はなこ(参議院議員)
趣旨説明
栗田 駿一郎(日本医療政策機構 シニアアソシエイト)
講演「薬剤耐性菌について―TOKYO 2020と感染症 薬剤耐性菌(AMR)とは―」
舘田 一博(日本感染症学会 理事長/日本臨床微生物学会 理事長/東邦大学医学部微生物・感染症学講座 教授)
閉会の辞
黒川 清(日本医療政策機構 代表理事)
調査・提言ランキング
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】骨太の方針2025策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2025年5月29日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【政策提言】NCDsおよびメンタルヘルスに関する政治宣言ゼロドラフトへの意見(2025年5月23日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
注目の投稿
-
2025-05-21
【申込受付中】第2回HGPIサロン2025:日本の社会保障の未来を見据えて「日本の医療費と皆保険制度の持続可能性」(2025年6月27日)
-
2025-06-09
【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【申込受付中】HGPI-東京大学 共同講義「One Health, One Planet – 持続可能な未来に向けたAMR対策」(2025年6月24日)
-
2025-06-16
【申込受付中】(オンライン開催)第135回HGPIセミナー「命を守る『熱』の警鐘 ― 気候変動時代の熱中症対策を考える」(2025年7月1日)