【開催報告】認知症政策プロジェクト 第1回ラウンドテーブルディスカッション 「認知症領域の産官学民連携パートナーシップ設立に向けて~共生社会と研究開発の両輪駆動へ~」(2022年8月31日)
日付:2022年9月28日
タグ: 認知症

日本医療政策機構は、2022年8月31日に「認知症領域の産官学民連携パートナーシップ設立に向けて~共生社会と研究開発の両輪駆動へ~」第1回ラウンドテーブルディスカッションをオンライン形式にて開催いたしました。なお本会合は非公開で実施しました。
当機構では、非営利・独立の医療政策シンクタンクとして、認知症をはじめとした高齢化に伴う諸課題をグローバルレベルの医療政策課題と捉え、世界的な政策推進に向けて取り組みを重ねてきました。特に、政府一丸となった認知症施策への取り組みの重要性を早期から提言し続けており、この提言も活かされたかたちで、2019年に認知症施策推進大綱も策定されました。
一方で、認知症領域に残された課題は、本領域の研究開発や、認知症にフレンドリーな社会の実現のために、産官学民が一丸となって協働できる官民連携パートナーシップ(PPP: Public Private Partnership)の構築です。既にがん等の疾患においては当事者団体が臨床試験に積極的に関与するなど研究開発の推進が実現しており、認知症についても共生社会構築と研究開発推進の両面を含有し、広く関係者が協働できるプラットフォームを構築すべく段階にきています。
今回のラウンドテーブルディスカッションにおいては、アカデミアメンバーへの事前アンケート調査を実施し課題の整理を行った上で、
論点1. 研究開発を取り巻く政策の課題と今後に向けた方向性
論点2. 認知症研究におけるPPI (Patient and public Involvement)の課題
論点3. 研究開発プログラムを取り巻く課題
をテーマに課題や今後の打ち手について議論を行いました。本会合は、産官学民のマルチステークホルダーが一堂に会しそれぞれの立場・分野を超えて今後の研究開発の在り方についての考えを共有する有意義な機会となりました。
■ラウンドテーブルディスカッションメンバー(敬称略・五十音順)
- 秋山 治彦(横浜市立脳卒中・神経脊椎センター臨床研究部 臨床研究部長)
- 池内 健(新潟大学脳研究所生命科学リソース研究センター 教授)
- 石井 賢二(東京都健康長寿医療センター研究所 神経画像研究チーム 研究部長)
- 岩坪 威(東京大学大学院 医学系研究科脳神経医学専攻 基礎神経医学講座 教授/東京大学医学部付属病院 早期・探索開発推進室長)
- 大田 秀隆(秋田大学高齢者医療先端研究センターセンター長・教授)
- 小川 智雄(エーザイ株式会社 Alzheimer’s Disease and Brain health クリニカル日本・アジア臨床開発部部長)
- 片桐 秀晃(日本イーライリリー株式会社研究開発・メディアアフェアーズ統括本部 精神神経・疼痛領域医学部長)
- 桜井 なおみ(キャンサー・ソリューションズ株式会社 代表取締役社長)
- 鈴木 啓介(国立長寿医療研究センター 先端医療開発推進センター長)
- 鈴木 森夫(公益社団法人認知症の人と家族の会 代表理事)
- 仙波 太郎(SOMPOホールディングス株式会社 認知症プロジェクト推進室室長)
- 田中 稔久(三重大学 神経・筋病態学講座 教授)
- 富田 泰輔(東京大学大学院 薬学系研究科薬学専攻 機能病態学教室 教授)
- 東島 仁(千葉大学大学院 国際学術研究院 准教授)
- 平井 正明(まほろば倶楽部 代表)
調査・提言ランキング
- 【調査報告】社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言(2023年3月6日)
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「子どもとのかかわりを通して育む 保護者と子どものこころの健康」を5言語にて作成(2023年2月6日)
- 【緊急提言】成育基本法・成育基本計画の実施と運用に向けた課題と展望(2023年2月17日)
- 【出版報告】認知症の早期発見・早期対応の促進に向けた好事例集(2023年3月17日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】早期発見・早期対応の深化に向けた今後の論点(2023年3月17日)
- 【パブリックコメント提出】がん対策推進基本計画(案)(2023年2月18日)
- 【政策提言】こどもの健康プロジェクト 政策提言「幼稚園教諭・保育士等未就学期の保育者と保護者のメンタルヘルスケアの強化に向けて」(2023年2月7日)
注目の投稿
-
2022-10-21
【出版報告】メンタルヘルス政策プロジェクト 災害メンタルヘルス多言語翻訳資料 「日本における災害時のメンタルヘルス支援のこれまでとこれから~1995年から2020年までの地域における災害対応から考える~」英語版・中国語繁体字版・タイ語版・ウクライナ語版(2022年10月14日)
-
2022-12-26
【開催報告】慢性疾患対策推進プロジェクト「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けて」アドバイザリーボード会合(2022年9月22日)
-
2023-03-07
【メディア掲載】『「健康な気候のための処方」が教えてくれる-気候危機に対するこれまでの保健医療のとりくみ-』(『民医連医療』2023年3月号掲載、2023年2月24日)
-
2023-03-09
【開催報告】HGPIセミナー特別編「薬剤耐性(AMR)時代におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」(2022年8月18日)
-
2023-03-15
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト「各都道府県による循環器病対策推進計画の推進に向けた現状の課題と展望」(2023年3月15日)