【開催報告】第39回特別朝食会「医療提供体制と地域医療」永井良三氏(2017年9月22日)
日付:2017年10月1日
タグ: 特別朝食会
自治医科大学学長であり、当機構の理事でもある永井良三氏をお招きし、特別朝食会を開催いたしました。
■講演の概要
医療費の高騰や医師偏在など様々な医療システムが問題となっている。これらの問題に快刀乱麻の解決策はないと考えられる。日本の医療提供は米国の市場原理やヨーロッパの国家管理ではなく、当事者の協議で決められてきた。これによって現在の病床数や1病床当たりの医師・看護師の数が決まっている。これをどうバランスよく再配分するかは長年の政策課題であり、公共哲学的問題でもある。
2013年に公表された「社会保障国民会議報告書」には、病床機能分化やビッグデータの活用、医療職のタスクシフティングなど、今日の議論につながる多くの提言がなされた。これらは今年6月に公表された経済財政諮問会議「骨太の方針2017」にも色濃く反映されている。そのなかで、地域医療構想の実現が今後の重要課題となっている。
地域医療構想の実現に当たっては、医療費の地域差がクローズアップされることが多い。また、2018年度には都道府県が国民健康保険の財政責任を負うこともあり、地方自治体のガバナンスの強化と財政調整機能が求められる。医療費の議論においては、医療費の規模だけでなく、地域間の「ばらつき」にも注目しなくてはならない。入院医療費は県により2倍近い差があるが、その「ばらつき」の背景、すなわち合理的な理由に基づくのかを考えなければならない。
高齢者一人当りの医療費は、地域経済に占める医療介護費や高齢者の就業率など、地域の社会的状況と密接に関係する。したがって地域の医療費の問題を解決しようとすれば、地域の活性化にも真剣に取り組む必要がある。このため地域医療だけでなく、地域社会のリーダーとしても活躍できる医師の育成が期待される。
来年から新専門医制度が始まる。日本の医療界は「階層を作らない」ということを重視し、麻酔科以外は自由標榜としてきた。欧米は診療科を標榜するためには専門医を必要とする点で大きく異なっている。とくに米国は、医療の供給も市場原理で規定されており、専門医の数や配置も同様である。また欧米は外国人医師を受け入れている。これが困難な日本では、過度の専門分化により医療に隙間が生まれることが懸念される。
現在議論されている日本の専門医制度はいわゆる一階部分であり、競争原理に基づいたり、定数を定めたりするものではない。また日本の医師は、生涯の間に専門医から総合医へと変ることが多いため、専門医と総合医のダブルボード取得が可能な体制が求められる。実際、地域医療の現場では、総合医であっても特定の領域については対応できる必要がある。したがって少なくとも1つの専門領域を持ちながら総合医として活躍できることが重要である。こうした考えの下、自治医科大学は我が国の地域医療において大きな役割を果たしてきた。卒業生はへき地等で、活発にネットワークづくりを進めている。
看護師が行う処置の幅を広げる特定行為研修制度も最近の話題である。しかし受講には少なくとも半年を要し、経済的負担も大きい。そこで人材育成のための制度の活用が望まれる。各都道府県に設定されている地域医療介護総合確保基金や専門実践教育訓練給付金制度も人材育成に重要だが、残念ながら周知されていない。こうした情報を自治体と関係者が共有する必要がある。
なお地域医療の充実には、制度改革や医療補助に頼るだけでなく、地域における連携や情報共有、さらに思いやりの醸成が大切である。こうした文化的な面も含めて、多角的な取組みができる政策を求めたい。
調査・提言ランキング
- 【政策提言】持続可能な社会のための気候と健康の融合:国が決定する貢献(NDC)にプラネタリーヘルスの視点を(2024年12月9日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】女性の健康推進プロジェクト「産官学民で考える社会課題としての更年期女性の健康推進政策提言書」(2024年7月31日)
- 【調査報告】日本の看護職者を対象とした気候変動と健康に関する調査(最終報告)(2024年11月14日)
- 【調査報告】「子どもを対象としたメンタルヘルス教育プログラムの構築と効果検証」報告書(2022年6月16日)
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
注目の投稿
-
2024-11-25
【申込受付中】(オンライン開催)第130回HGPIセミナー「難病法施行から10年『難病と社会を繋げる~メディアと当事者家族の視点から~』」(2025年1月28日)
-
2024-11-29
【申込受付中】(オンライン開催)第129回HGPIセミナー「エコチル調査からみた地球環境と人の健康の関連と今後の期待」(2024年12月23日)
-
2024-12-09
【政策提言】持続可能な社会のための気候と健康の融合:国が決定する貢献(NDC)にプラネタリーヘルスの視点を(2024年12月9日)
-
2024-12-12
【HGPI政策コラム】(No.51)-プラネタリーヘルスプロジェクトより-「第11回:日本の製薬業界におけるカーボンニュートラルの実現に向けた取組み」
-
2024-12-18
【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)