「再生医療臨床応用に向けた制度的課題」
日付:2006年12月4日

日本医療政策機構による政策提言をベースに、再生医療をめぐる諸問題とりわけ①審査・認可に関する諸制度と②細胞バンクに関して問題点を討議した。
まず、当機構の政策提言で主査を務めた京都大学教授川上浩司氏による論点の提示、医薬品医療機器総合機構の豊島聰氏による再生医療技術の審査・認可制度の現状の説明、および「自家細胞を用いた再生医療を推進する議員の会」所属の公明党福島豊議員による議員連盟の目標についてのプレゼンテーションを受けて、議論が行われた。
立法、行政以外にも、研究者、企業、ジャーナリスト等、幅広い分野のオピニオンリーダーが参画し、討議が行われた。当機構による政策提言と会議の様子は多数の新聞・雑誌で紹介された。
まず、当機構の政策提言で主査を務めた京都大学教授川上浩司氏による論点の提示、医薬品医療機器総合機構の豊島聰氏による再生医療技術の審査・認可制度の現状の説明、および「自家細胞を用いた再生医療を推進する議員の会」所属の公明党福島豊議員による議員連盟の目標についてのプレゼンテーションを受けて、議論が行われた。
立法、行政以外にも、研究者、企業、ジャーナリスト等、幅広い分野のオピニオンリーダーが参画し、討議が行われた。当機構による政策提言と会議の様子は多数の新聞・雑誌で紹介された。
申込締切日:2006-12-03
開催日:2006-12-04
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】環境と医療の融合で実現する持続可能な健康長寿社会~プラネタリーヘルスの視点を取り入れた第3期健康・医療戦略への提言~(2024年12月20日)
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】保健医療分野における気候変動国家戦略(2024年6月26日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【政策提言】腎疾患対策推進プロジェクト2024「労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて」~健診スクリーニング、医療機関受診による早期発見、早期介入の重要性~(2024年10月28日)
注目の投稿
-
2025-03-03
【申込受付中】(オンライン開催)HGPIセミナー特別編「ハーバード大学福島プログラム参加者が見た福島からの学び」(2025年3月22日 JST|3月21日 EDT)
-
2025-03-17
【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
-
2025-03-17
【お知らせ】 世界保健機関(WHO)の市民社会委員会に参加(2025年3月17日)
-
2025-03-17
【HGPI政策コラム】(No.56)―プラネタリーヘルスプロジェクトより―「第12回:気候行動を求める理由は健康にある—WHO特別報告書が示す『健康・ヘルス』からのアプローチ」
-
2025-03-17
【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)