「再生医療臨床応用に向けた制度的課題」
日付:2006年12月4日

日本医療政策機構による政策提言をベースに、再生医療をめぐる諸問題とりわけ①審査・認可に関する諸制度と②細胞バンクに関して問題点を討議した。
まず、当機構の政策提言で主査を務めた京都大学教授川上浩司氏による論点の提示、医薬品医療機器総合機構の豊島聰氏による再生医療技術の審査・認可制度の現状の説明、および「自家細胞を用いた再生医療を推進する議員の会」所属の公明党福島豊議員による議員連盟の目標についてのプレゼンテーションを受けて、議論が行われた。
立法、行政以外にも、研究者、企業、ジャーナリスト等、幅広い分野のオピニオンリーダーが参画し、討議が行われた。当機構による政策提言と会議の様子は多数の新聞・雑誌で紹介された。
まず、当機構の政策提言で主査を務めた京都大学教授川上浩司氏による論点の提示、医薬品医療機器総合機構の豊島聰氏による再生医療技術の審査・認可制度の現状の説明、および「自家細胞を用いた再生医療を推進する議員の会」所属の公明党福島豊議員による議員連盟の目標についてのプレゼンテーションを受けて、議論が行われた。
立法、行政以外にも、研究者、企業、ジャーナリスト等、幅広い分野のオピニオンリーダーが参画し、討議が行われた。当機構による政策提言と会議の様子は多数の新聞・雑誌で紹介された。
申込締切日:2006-12-03
開催日:2006-12-04
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【お知らせ】「日本のグローバルヘルスへの取り組みの継続・発展に向けた市民社会の期待」に賛同(2025年3月17日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)