【プレスリリース】「働く女性の健康増進に関する調査2018」(速報版)
日付:2018年3月1日
タグ: 女性の健康

2018年3月1日配信
報道関係者各位
学校や企業の情報源としての役割が浮き彫りに
「働く女性の健康増進に関する調査2018」(速報版)日本医療政策機構
日本医療政策機構(東京都千代田区大手町1-9-2-3階 黒川清代表理事)は女性の健康週間がスタートした1日、働く世代の女性を対象にした「働く女性の健康増進に関する調査2018」(速報版)を発表しました。調査対象者をヘルスリテラシー の高い群、低い群に分類したところ、ヘルスリテラシーの高い人の方が、1カ月の仕事のパフォーマンスが有為に高かったことから、「女性に関するヘルスリテラシーの高さと仕事のパフォーマンスの高さに関連性がある」といった結果を明らかにしたことはじめ、女性のヘルスリテラシーと社会経済活動や健康行動などとの関連性、必要な医療へのアクセスとの相関関係、学校や企業が果たす女性のヘルスリテラシーの情報源としての役割などを浮き彫りにしました。調査結果のポイントは下記の通りです。
・女性に関するヘルスリテラシーの高さが、仕事のパフォーマンスの高さに関連
・女性に関するヘルスリテラシーの高さが、望んだ時期の妊娠や不妊治療の有無に関連
・女性に関するヘルスリテラシーの高い人は、女性特有の症状があった時に対処できる割合が高い
・女性に多い病気の仕組みや予防・検診・治療方法、医療機関へ行くべき症状を学ぶニーズが高い
・企業の健康診断が、定期的な婦人科・産婦人科の受診に貢献
※調査結果ポイントの解説については、PDF「<プレスリリース>「働く女性の健康増進に関する調査2018」(速報版)」をダウンロードください。
※また、調査結果(速報版)の全文はこちらからご覧いただけます。
(調査報告)「働く女性の健康増進に関する調査2018」(速報版)
調査・提言ランキング
注目の投稿
-
2022-12-26
【開催報告】慢性疾患対策推進プロジェクト「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けて」アドバイザリーボード会合(2022年9月22日)
-
2023-03-07
【メディア掲載】『「健康な気候のための処方」が教えてくれる-気候危機に対するこれまでの保健医療のとりくみ-』(『民医連医療』2023年3月号掲載、2023年2月24日)
-
2023-03-09
【開催報告】HGPIセミナー特別編「薬剤耐性(AMR)時代におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ」(2022年8月18日)
-
2023-03-15
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト「各都道府県による循環器病対策推進計画の推進に向けた現状の課題と展望」(2023年3月15日)