【メディア掲載】働く女性の健康促進のために看護職としてできること、性教育に対する看護職の貢献(アンフィニ(日本看護連盟)、2019年新春号№534 2018年12月1日)
日付:2019年1月8日
タグ: 女性の健康
日本医療政策機構 副事務局長/COO 小山田 万里子、シニアアソシエイト 今村 優子が記事を寄稿しました。
■「働く女性の健康促進のために看護職としてできること」(54~55ページ) 今村 優子
この記事に関連する調査はこちら:「働く女性の健康増進調査2018」
■「性教育に対する看護職の貢献」(56~57ページ) 小山田 万里子
この記事に関連する調査はこちら:「女性の健康プロジェクト:自治体による性教育事業の好事例収集」
調査・提言ランキング
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【お知らせ】「日本のグローバルヘルスへの取り組みの継続・発展に向けた市民社会の期待」に賛同(2025年3月17日)