(申込終了)第61回定例朝食会「医療ICTと関連法規 ~各国の事例や我が国で求められる今後の議論~」(2017年3月24日)
日付:2017年3月13日
本イベントの申し込み受付は締め切りました。
今回の朝食会では、弁護士の落合 孝文氏をお招きし、「医療ICTと関連法規 ~各国の事例や我が国で求められる今後の議論~」をテーマとし開催いたします。
■スピーカー
落合 孝文氏(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 弁護士)
■日時
2017年3月24日(金)8時00分~9時15分 (受付開始は7時45分)
■場所
EGG JAPAN (東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビル10階)
■参加費
・一般:2,500円
・学生:1,500円(学生証をお持ちください)
※個人賛助会員は無料となります。
■朝食会の概要
持続可能な保健医療を実現するため、新たなテクノロジーやイノベーション(「ヘルステクノロジー」)を医療の現場の生産性向上やより効率的・効果的に医療制度設計に活かす動きが、世界各国で推進されています。我が国でも、「日本再興戦略」等において、ヘルステクノロジー領域について言及があり、ICT 等の活用による医療の質、価値、安全性、パフォーマンスの向上や、ICT による遠隔診断・治療・手術などの基盤整備が期待されています。
一方で、新たなイノベーションや技術が、医療そのものの概念の再定義を促しつつあり、これまでの関連法規や法制度と、技術の進歩とのかい離も、各国で散見されるようになっています。
本朝食会では、遠隔診療やビッグデータ、要配慮個人情報となった医療情報の取り扱いなど、最新技術が関係する医療分野の新サービスについて、ICTやデジタルヘルスに詳しい弁護士の落合孝文氏に、関連法規と法制度の観点から、諸外国の規制や事例も挙げて頂きながら、現状と課題、今後必要とされるアジェンダについて、ご講演いただきます。
■キーワード
医療ICT、遠隔医療、ビッグデータ、医療情報
■落合孝文氏について
慶應義塾大学理工学部卒業、同大学院修士課程を、在学中に司法試験合格後中退。森・濱田松本法律事務所(東京オフィス、北京オフィス)を経て現職。
企業・団体の法務、デジタルヘルス、FinTechといったIT等の技術が問題になる法律問題、知的財産等も扱い、総務省「AIネットワーク社会推進会議」影響評価分科会委員、産業競争力懇談会(COCN)のプロジェクトメンバー、FinTech協会事務局として、法規制、セキュリティを含め関係各所への政策提言等も行っている。
日本弁護士連合会 「日本知的財産仲裁センター」の事業に関する委員会委員、第二東京弁護士会仲裁センター運営委員会副委員長も務める。
■参考資料
・「弁護士が読み解くデジタルヘルス最新動向」(日経デジタルヘルス)
・中間報告書「人工知能間の交渉・協調・連携による社会の超スマート化~それぞれの目的の円滑な達成と互恵関係の形成~」(産業競争力懇談会(COCN))
—-
※お申し込みの締め切りは3月13日(月)10時00分とさせていただきます。イベント申し込み時点では確定せず、当機構にて抽選の後、結果を3月14日(火)中にお知らせいたします。個人賛助会員の方は、優先的にご案内いたします。
※お申込み後に、申込完了メールが届きます。メールが届かない場合は、お手数ですが当機構事務局までご連絡ください。
※キャンセルをされる場合、3月21日(火)10:00までにご連絡ください。これ以降のキャンセルにつきましては、参加費を頂く場合がございます。
■問い合わせ先
日本医療政策機構 事務局
E-Mail: info@hgpi.org
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
HGPI 提言・報告書リスト
-
2023-06-07
【政策提言】骨太の方針2023策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2023年5月24日)
-
2023-06-07
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-06-07
【開催報告】2023 G7広島サミットレガシーイベント「認知症を考える~共生社会とイノベーションを日本から~」(2023年5月28日)