(申込終了)第3期 医療政策アカデミー
日付:2016年3月3日
お申し込みは終了いたしました。
第3期 医療政策アカデミー 開講
日本医療政策機構では、医療政策の基礎知識を学びたい方を対象に、その重要なエッセンスを提供する「医療政策アカデミー」を2015年より開講しております。既に開催した、第1期・第2期には、医師、看護師、行政官、ジャーナリスト、ビジネスパーソンなど多様なバックグラウンドを持った方が受講しました。皆さまの声にお応えして、この度第3期講座を開催することとなりました。
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
■講師陣
・当機構理事 小野崎 耕平
・当機構エグゼクティブディレクター 宮田 俊男
*この他、政府・大学等からのゲストスピーカーが講義を行います。
■対象者
・医療界に長くいるが、医療政策の基礎について学んでみたい医師や看護師等の医療専門職の方
・医療業界は未経験だが、業務上、医療政策の初歩を学ぶ必要のあるビジネスパーソンの方
・その他、日本の医療や医療政策に関心をお持ちの方
■プログラム(予定)
第1回 医療政策の基礎知識
医療政策とは何か/医療を取り巻くプレーヤー/医療政策形成プロセス/喫緊の医療政策課題
第2回 ニュースで見る医療政策
図で見る医療制度の歴史/ニュースで見るー戦後医療政策の転換点/医療政策は社会にどのように影響を与えるか/医療政策、抜本改革は可能か
第3回 医療を取り巻く多様なプレーヤー
医療業界勢力関係図/医療政策に関わる省庁・政府機関/永田町よもやま話-医療政策と政治/マルチステークホルダーを越境するには
第4回 日本の医療の国際比較
主要国の医療制度/日本の医療制度の特徴/各国共通の医療政策課題
第5回 日本の医療は持続可能か
戦後の社会保障費総額・内訳の変遷/医療費が増加する要因とは/医療の持続可能性を考える3つの視点
第6回 明日の医療政策を考えるためのヒント
報道記事や政府資料をいかに読み解くか/最新情報を効率よく収集するための5つのソース/これからの医療と医療政策のキャリアを考える
■詳細
・受講料:99,000円(税込)
・期間:6ヶ月(全6回)
・開講日時:18:30‐21:00(予定)
*毎月第3水曜日を予定しておりますが、変更の可能性がございます。(決定次第告知)
・会場:東京駅周辺など都心部(予定)
・講義スタイル:レクチャー方式(質疑応答あり)
・主催:日本医療政策機構
■お申込み
3月7日(月)午後12時より、こちらからお申し込みください。
*アクセスできない場合は、右上のフォームをダウンロードいただき、メールに添付の上、講座事務局(jimukyoku@hgpi.org)まで、お送りください。
お申込み締切は3月22日(火)23:59です。
■開講までの流れ
3月 7日(月) 受講生募集開始
3月22日(火) 申込締切
3月25日(金)頃 受講生決定/選考結果通知
4月 6日(水) 受講料納入締切
4月中旬~下旬 第1回開講
■お問合せ
本講座に関するお問合せは、事務局(Tel: 03-5511-8521/E-mail: jimukyoku@hgpi.org)までお願いいたします。
第3期 医療政策アカデミー 開講
日本医療政策機構では、医療政策の基礎知識を学びたい方を対象に、その重要なエッセンスを提供する「医療政策アカデミー」を2015年より開講しております。既に開催した、第1期・第2期には、医師、看護師、行政官、ジャーナリスト、ビジネスパーソンなど多様なバックグラウンドを持った方が受講しました。皆さまの声にお応えして、この度第3期講座を開催することとなりました。
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE
■講師陣
・当機構理事 小野崎 耕平
・当機構エグゼクティブディレクター 宮田 俊男
*この他、政府・大学等からのゲストスピーカーが講義を行います。
■対象者
・医療界に長くいるが、医療政策の基礎について学んでみたい医師や看護師等の医療専門職の方
・医療業界は未経験だが、業務上、医療政策の初歩を学ぶ必要のあるビジネスパーソンの方
・その他、日本の医療や医療政策に関心をお持ちの方
■プログラム(予定)
第1回 医療政策の基礎知識
医療政策とは何か/医療を取り巻くプレーヤー/医療政策形成プロセス/喫緊の医療政策課題
第2回 ニュースで見る医療政策
図で見る医療制度の歴史/ニュースで見るー戦後医療政策の転換点/医療政策は社会にどのように影響を与えるか/医療政策、抜本改革は可能か
第3回 医療を取り巻く多様なプレーヤー
医療業界勢力関係図/医療政策に関わる省庁・政府機関/永田町よもやま話-医療政策と政治/マルチステークホルダーを越境するには
第4回 日本の医療の国際比較
主要国の医療制度/日本の医療制度の特徴/各国共通の医療政策課題
第5回 日本の医療は持続可能か
戦後の社会保障費総額・内訳の変遷/医療費が増加する要因とは/医療の持続可能性を考える3つの視点
第6回 明日の医療政策を考えるためのヒント
報道記事や政府資料をいかに読み解くか/最新情報を効率よく収集するための5つのソース/これからの医療と医療政策のキャリアを考える
■詳細
・受講料:99,000円(税込)
・期間:6ヶ月(全6回)
・開講日時:18:30‐21:00(予定)
*毎月第3水曜日を予定しておりますが、変更の可能性がございます。(決定次第告知)
・会場:東京駅周辺など都心部(予定)
・講義スタイル:レクチャー方式(質疑応答あり)
・主催:日本医療政策機構
■お申込み
3月7日(月)午後12時より、こちらからお申し込みください。
*アクセスできない場合は、右上のフォームをダウンロードいただき、メールに添付の上、講座事務局(jimukyoku@hgpi.org)まで、お送りください。
お申込み締切は3月22日(火)23:59です。
■開講までの流れ
3月 7日(月) 受講生募集開始
3月22日(火) 申込締切
3月25日(金)頃 受講生決定/選考結果通知
4月 6日(水) 受講料納入締切
4月中旬~下旬 第1回開講
■お問合せ
本講座に関するお問合せは、事務局(Tel: 03-5511-8521/E-mail: jimukyoku@hgpi.org)までお願いいたします。
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】少子化時代における我が国の産科医療体制のあり方について(2023年9月15日)
- 【政策提言】「がんゲノム医療」への患者アクセスの改善に向けて(2023年8月10日)
- 【政策提言】プラネタリーヘルスの視点から考える2023年UHC政治宣言に対する期待(2023年9月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【出版報告】「各都道府県における循環器病対策推進計画の展開と発展に向けて~課題と好事例から考える循環器病対策~」(2023年9月7日)
- 【お知らせ】パンデミック予防・備え・対応に関する国連ハイレベル会合におけるアクションを求める公開書簡に署名(2023年9月12日)
- 【お知らせ】「COP28開催まで100日:大気汚染を議題に盛り込むよう緊急要請する公開書簡」に署名(2023年9月4日)