活動報告 記事・講演・報道

(開催報告)医療政策サミット2014報告書を公開しました

(開催報告)医療政策サミット2014報告書を公開しました
当機構では毎年、関係閣僚をはじめとする各界リーダーを集結して、その年の健康医療政策の重要課題について議論する会議を開催しており、2014年は、1月18日( 土) に、「医療政策サミット2014 日本と世界の未来を切り開くフロンティア」を開催しました。
2013年の参議院選挙により、いわゆるねじれ国会が解消され、自民党中心の長期安定政権が見込まれる現在、日本の健康・医療政策は大きな転換点を迎えています。安倍政権は2013年6月に、医療分野を戦略産業として位置づけた「健康・医療戦略」を取りまとめました。しかしこれらの方策の優先順位づけ、妥当性や具体的内容は、国民の目から見て必ずしも明らかではありません。また医療の国際展開が重視され、新たな国際連携モデル創出が期待されているものの、日本のポジションニングは未だに明確に定まっていません。
今回のサミットでは、現政権の健康・医療政策の課題を網羅的に議論するとともに、この分野における国際社会における日本の立ち位置を定め、日本の未来を切り開くため、各ステークホルダーが明日の一歩を踏み出すためのフロンティアがどこにあるかを明らかにしました。

■総括(報告書より抜粋)
各セッションでは、以下が議論・整理されました。

Session 1安倍政権の医療政策の要締は何か

現政権の医療政策を推進する上での課題や成否を分ける点を網羅的に議論し、以下の課題を整理した

≪現政権の医療政策のポイント≫
  • 医療機能の分化・連携促進、健康管理や予防サービスなど健康寿命延伸産業の創出、医療分野の研究開発推進
≪国民皆保険維持に向けた財源の確保≫
  • 保険でカバーする範囲の継続した議論、既存の医薬品や高度医療を含めた費用対効果の見直し、ビックデータを活用した医療改革

Session 2 経済成長に寄与する医療
健康・医療戦略を踏まえ、医療分野が経済成長に寄与するプロセス、あるべき姿を議論した
≪医療分野が経済成長へ寄与するために必要なこと≫
  • 創薬を通じた健康医療分野の総合力強化、地方自治体や民間レベルでの好事例集積と発信、質の高いデータセットの構築と活用、若手アントレプレナーの育成

Session 3 医療イノベーションと国際貢献 : 国際社会における日本の役割
世界の健康課題に対し、日本がどのように貢献できるかを議論し、以下を整理した
≪日本が国際保健分野で貢献しうるポイント≫
  • 既存の医療技術の改良、国民皆保険制度の展開支援、国境を越えたパブリック・プライベート・パートナーシップによる治療薬やワクチンの研究開発促進

Session 4 日本の未来を切り開くフロンティア
日本が未来を切り開くため、各ステークホルダーが具体的に明日の一歩を踏み出すためのフロンティアを議論し、以下のアクションを提案した
≪政策レベルのアクション≫
  • 地域の実情に併せた医療・介護の仕組みの充実、海外市場と互角に競争するための基礎となるルールづくり
≪民間レベルのアクション≫
  • 常に変革すべき点を見つけ実行するマインド、実践した事に対して確かな結果を出すこと
今回の議論で明らかにした点を踏まえ、HGPIは引き続き将来を見据えた幅広い観点から政策の選択肢提供し、かつ、各プレーヤーがとるべきアクションを推進することで、変革を促す原動力となるべく活動を続けます。

■プログラム(敬称略)
10:00-10:20  Opening Remarks    
・黒川清(日本医療政策機構代表理事)

10:20-11:50  Session 1 安倍政権の医療政策の要締は何か
長期安定が見込まれる現政権の掲げる医療政策の内容が我が国の現状に照らして最善のものであるか、限りある財源の最適な配分を考慮した上で、これらの政策を推進する上での課題や成否を分ける点はどこにあるのか、網羅的に議論する。

・神田 裕二(厚生労働省 審議官(医療保険、医政、医療・介護連携担当))
・新川 浩嗣(財務省主計局 主計官、厚生労働係第一担当)
・関原 健夫(財団法人日本対がん協会 常務理事)
・永井 良三(自治医科大学長、社会保障制度改革国民会議委員)
・宮田 俊男(日本医療政策機構エグゼクティブ・ディレクター)(モデレーター)

12:10-13:30  Session 2 (Lunch) 経済成長に寄与する医療
「健康・医療戦略」は、健康医療分野を戦略産業として育成し、経済成長に寄与させるとともに、課題解決先進国としての我が国から、超高齢化社会を運営する新たなモデルを世界に広めることを目指している。
また、日本版 NIH(医療分野の研究開発の司令塔機能)の創設、医療の国際展開、iPS 細胞等の幹細胞技術、健康・医療分野における ICT の活用等も重点項目に盛り込まれたが、具体的に推進する上での鍵はどこにあるか。
また、健康医療分野が経済成長に寄与する直接間接のプロセスは具体的にはどのようなものか。そのあるべき姿について議論する。

・出雲 充 (株式会社ユーグレナ 代表取締役社長)
・黒岩 祐治(神奈川県知事)
・鈴木 蘭美(エーザイ株式会社 執行役員)
・菱山 豊(内閣官房健康・医療戦略室次長)
・小野崎 耕平(元日本医療政策機構 事務局長代行)(モデレーター)

13:45-15:05  【GHIT Fund Sponsored Session】
Session 3  医療イノベーションと国際貢献 : 国際社会における日本の役割
医療の国際展開は「健康・医療戦略」の重点項目である。また健康・医療は日本の‘ソフト’面での外交戦略案においても要とされている。
健康・医療分野において多くのステークホルダーや国々が互恵的な関係を構築することで、我が国が経済、外交面における国際協調のための手段を多様なものにし、また相手国にも好影響をもたらすことが期待される。
日本がこの分野においてどのような点で貢献できるか。どのような革新的なアクションを取るべきなのか。また、理想的な国際連携モデルとはどのようなものか。
本セッションでは、グローバル・コンテクストの中で日本の貢献度を高めるためには、どのような‘push’と‘pull’の戦略を使う必要があるのか、明らかにする。

・浅井 英里子 (日本GE株式会社 執行役員 政策推進本部本部長)
・小沼 士郎 (外務省国際協力局 国際保健政策室長)
・B.T. スリングスビー(グローバルヘルス技術振興基金 CEO)
・J・スティーブ・モリソン(戦略国際問題研究所(CSIS)副所長・グローバルヘルスポリシーセンター長)
・アレックス・ロス (WHO神戸センター 所長)(モデレーター)

15:20-16:40  Session 4  日本の未来を切り開くフロンティア
これまでの議論で健康医療分野において日本が解決しなければならない課題や世界の中でとるべき立ち位置が明らかになった。
本セッションでは、総括として、日本が未来を切り開くため、各ステークホルダーが具体的に明日の一歩を踏み出すためのフロンティアはどこにあるのか。各界で活躍するパネリストとの議論を通じてその所在を明らかにする。


・田澤 裕光 (みらかホールディングス株式会社 執行役専務)
・長谷川 閑史(武田薬品工業株式会社 代表取締役社長)
・平野 博文 (株式会社KKRジャパン 代表取締役社長)
・村木 厚子 (厚生労働事務次官)
・玉井 忠幸(読売新聞編集局次長兼編集委員・BS日テレ深層ニュースキャスター)(モデレーター)

16:40-16:50  Closing Remarks
・黒川清(日本医療政策機構 代表理事)

■ お問い合せ
医療政策サミット2014事務局(小山田・窪田)
TEL: 03-5511-8521  FAX: 03-5511-8523
Email: info@hgpi.org

調査・提言ランキング

記事・講演・報道一覧に戻る
PageTop