日本医療政策機構(HGPI)特別朝食会のご案内(2019年5月28日)
日付:2019年4月23日
2019年4月
特定非営利活動法人 日本医療政策機構
代表理事 黒川 清
日本医療政策機構(HGPI)特別朝食会のご案内
「『センスメイキング』で世界の未来を考える
~人文科学・哲学で読み解くヘルスケアの未来~」
(ゲスト:レッドアソシエイツ 創業者・パートナー クリスチャン・マスビアウ氏)
拝 啓 時下益々ご清栄の段、お慶び申し上げます。
平素より、日本医療政策機構にご支援を頂きまして誠にありがとうございます。この度、当機構では、社会科学者を豊富に抱えるコンサルティングファームであり、世界的に注目されているレッドアソシエイツの創業者、クリスチャン・マスビアウ氏をお招きし、下記の通り特別朝食会を開催することとなりました。
ご高承の通り、近年のテクノロジーの発展により、ヘルスケアに限らずビジネス、政策、そしてスポーツや日常生活に至るまで様々な領域で、大規模なデータ収集やそれらビッグデータを学習することでこれまでにない高い精度の分析を可能にする人工知能が活躍し注目を集めています。一方で同時に、世界中で政治やビジネスにおいて予測不可能性も高まり、私たちはデータだけでは解決できない課題にも直面しています。こうした変化の激しい社会において、レッドアソシエイツは、人類学者、社会学者、哲学者といったスタッフを抱えて、人文科学の方法や示唆を用いて人間の行動を研究し、消費者の行動変容を起こすきっかけを見出すなど、社会科学的知見に根差したコンサルティングを提供し注目を集めています。マスビアウ氏は、2017年に”Sensemaking The Power of the Humanities in the Age of the Algorithm”(和訳『センスメイキング 本当に重要なものを見極める力 テクノロジー至上主義時代を生き抜く審美眼を磨け』)を出版し、日本でも大きな話題となりました。
つきましては、マスビアウ氏より、「人」に着目したアプローチの重要性、特にヘルスケア領域での重要性について知見を語っていただきます。またこれらの視点について、会場の皆様とのご議論を重ねます。是非、ご臨席賜りたくご案内申し上げます。
敬 具
記
- 日時: 2019年5月28日(火)08:00-09:15 (07:40開場)
- 場所: 帝国ホテル 本館2階 牡丹の間
- 演題: 「『センスメイキング』で世界の未来を考える ~人文科学・哲学で読み解くヘルスケアの未来~」
- スピーカー: クリスチャン マスビアウ氏(レッドアソシエイツ パートナー)
以上
調査・提言ランキング
- 【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(2024年11月19日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論点整理】血液疾患対策推進プロジェクト「血液疾患対策の推進に向けた現状の課題と展望」(速報版)(2025年6月13日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
注目の投稿
-
2025-01-31
【提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本の国際保健政策と国内プロセス」報告書(2025年1月31日)
-
2025-07-04
【申込受付中】(オンライン開催)第136回HGPIセミナー「精神保健研究におけるPPIの現在地とこれから ― TOGETHERプロジェクトに学ぶ共創のかたち ―」(2025年7月28日)
-
2025-07-04
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト オンライングローバルシンポジウム 「アジア・太平洋地域の政策事例とともに考える、これからの循環器病対策」(2025年3月13日)
-
2025-07-04
【HGPI政策コラム】(No.62)―認知症プロジェクトよりー「国際社会の認知症施策の現在地 2025」
-
2025-07-04
【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)