【申込受付中】「市民社会のためのNCDグローバルフォーラム 脳卒中・心臓病その他の循環器病セッション (2019年3月26日)」
日付:2019年2月14日
当機構では、患者や当事者目線からNCDs(非感染性疾患)の各疾病領域における政策課題を抽出し、求められる政策を提言すべく、国内外の患者や当事者を含めた産官学民が結集しフラットに議論を重ねるグローバルフォーラムを開催しております。これまで、糖尿病、認知症、がんをテーマとし、ワークショップ並びに専門家会合を開催いたしました。また、当日の報告書を作成、広く配布し、より良いNCDs対策の政策立案に向けて、日本と世界のために発信しております。
今回は、2018年12月「健康寿命の延伸当を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に対する基本法」の成立を受けて、脳卒中、心臓病その他の循環器病に焦点を当てたセッションを開催いたします。今後策定される循環器対策推進基本計画に反映すべき当事者主体の政策課題を抽出するとともに、NCDs横断的な共通課題に対する理解を深めることを目的に、脳卒中・心臓病その他の循環器病における患者中心の医療提供体制の実現に向けたラウンドテーブルディスカッションを実施します。
つきましては、是非ともご臨席を賜りたく、何卒宜しくお願い申し上げます。
■ 会場
■ 主催
■ 参加予定者
■ プログラム
15:00-15:05 開会の辞
15:05-15:25 基調講演「循環器病対策推進基本計画の策定に向けた取り組み」
15:25-17:30 ラウンドテーブルディスカッション
-ワークショップの報告と意見交換会
-ラウンドテーブル登壇者:
リサ デック(American Heart Association, Go Red for Women National Spokesperson)
モデレーター
17:45-レセプション
■ 参加費用
※複数名ご登録の場合はお手数ですが、1名様分ずつのご登録をお願い致します。
※会場準備の関係上、3月22日(金)までにご登録をお願い致します。
調査・提言ランキング
- 【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(2024年11月19日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論点整理】血液疾患対策推進プロジェクト「血液疾患対策の推進に向けた現状の課題と展望」(速報版)(2025年6月13日)
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
注目の投稿
-
2025-01-31
【提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本の国際保健政策と国内プロセス」報告書(2025年1月31日)
-
2025-07-04
【申込受付中】(オンライン開催)第136回HGPIセミナー「精神保健研究におけるPPIの現在地とこれから ― TOGETHERプロジェクトに学ぶ共創のかたち ―」(2025年7月28日)
-
2025-07-04
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト オンライングローバルシンポジウム 「アジア・太平洋地域の政策事例とともに考える、これからの循環器病対策」(2025年3月13日)
-
2025-07-04
【HGPI政策コラム】(No.62)―認知症プロジェクトよりー「国際社会の認知症施策の現在地 2025」
-
2025-07-04
【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)