【開催報告】HGPI-GCOA共催会合: G20グローバルヘルス・アジェンダにおけるワクチン政策(2019年6月5日)

日本医療政策機構(HGPI)とGlobal Coalition on Aging(GCOA)は、予防接種政策について、WHOの「健康長寿の10年(Decade of Healthy Ageing)」と予防戦略に向けたラウンドテーブル会合を共催いたしました。成人ワクチン政策は、予防と持続可能な保健システムの重要な推進力であり、学際的でグローバルな協力が必要です。
世界中でワクチンに関する反対意見が高まる現在、ワクチン促進政策において、マルチセクターによる協働の強化が求められています。 ワクチン接種は、予防医学の重要な要素です。予防接種により、国民の健康を維持し、医療保険制度(Universal Health Coverage:UHC)の持続可能性を強化することが期待できます。 成人用ワクチンは、高齢者の健康を脅かす感染症を予防し、健康長寿を促進します。また集団間での感染症の蔓延を防ぐことにより、グローバルヘルス上の安全保障にも貢献します。 これらの理由から、G20が21世紀のグローバルヘルス領域でのアジェンダ設定の重要な要素として、全ての人へのワクチン政策を認識すべきであると考えます。
上記を目的とし、ワクチン政策を前進させ、G20・WHOの「健康長寿の10年」のグローバルヘルス・アジェンダ内に位置づけるため、多分野の専門家が見解を共有し、当分野における具体的な方向性を議論しました。
■概要
日時: 2019年6月5日(水)14:00~15:30
会場: 日本経済新聞社 本社
主催:日本医療政策機構(HGPI)、Global Coalition on Aging (GCOA)
参加者: 多分野を代表する約10名の専門家
■プログラム
趣旨説明
Michael W. Hodin(Global Coalition on Aging CEO)
乗竹 亮治(日本医療政策機構 理事・事務局長/CEO)
ラウンドテーブル・ディスカッション
ラウンドテーブル登壇者(五十音順・敬称略):
阿真 京子(一般社団法人 知ろう小児医療守ろう子ども達の会 代表)
伊藤 紗也佳(神奈川県立保健福祉大学 イノベーション政策研究センター 主任研究員)
竹下 敦宣(日本経済新聞社グローバル事業局部長)
原田 明久(ファイザー株式会社 代表取締役社長)
Surya Kolluri (Bank of America Merrill Lynch ディレクター)
Christopher LaFleur(在日米国商工会議所 会長)
Mike Mansfield(エイゴン高齢社会・リタイアメント研究所 プログラム・ディレクター)
Jonathan Selib(ファイザー Senior Vice President)
モデレーター:
Michael W. Hodin(Global Coalition on Aging CEO)
乗竹 亮治(日本医療政策機構 理事・事務局長/CEO)
Matt McEnany(日本医療政策機構 マネージャー)
調査・提言ランキング
- 【論点整理】ラウンドテーブル・ディスカッション「社会課題としての更年期女性の健康推進」(2024年11月19日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【論点整理】血液疾患対策推進プロジェクト「血液疾患対策の推進に向けた現状の課題と展望」(速報版)(2025年6月13日)
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
注目の投稿
-
2025-01-31
【提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本の国際保健政策と国内プロセス」報告書(2025年1月31日)
-
2025-07-04
【申込受付中】(オンライン開催)第136回HGPIセミナー「精神保健研究におけるPPIの現在地とこれから ― TOGETHERプロジェクトに学ぶ共創のかたち ―」(2025年7月28日)
-
2025-07-04
【開催報告】循環器病対策推進プロジェクト オンライングローバルシンポジウム 「アジア・太平洋地域の政策事例とともに考える、これからの循環器病対策」(2025年3月13日)
-
2025-07-04
【HGPI政策コラム】(No.62)―認知症プロジェクトよりー「国際社会の認知症施策の現在地 2025」
-
2025-07-04
【政策提言】フェローによる政策提言プラットフォームプロジェクト「日本における『医薬品の費用対効果評価』のより良い活用に向けて」(2025年5月7日)