【開催報告】日タイ認知症会議 -認知症にやさしい地域づくりの構築に向けて-」(2019年3月6日、タイ・マヒドン大学医学部ラマティボディー病院)
日付:2019年3月19日
タグ: 認知症政策

2019年3月6日(水)、当機構は、マヒドン大学医学部ラマティボディー病院と共催で「日タイ認知症会議 -認知症にやさしい地域づくりの構築に向けて-」を開催しました。
タイや日本を含む世界各国では、寿命の伸長による高齢化が大きな課題となっています。日本では、高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けることができるように「地域包括ケアシステム」の構築が目指されています。こうしたニーズは認知症ケアの領域でも認識されており、認知症の人ができる限り快適で住み慣れた環境で暮らし続けることができる「認知症にやさしい地域」の構築が各地域で取り組まれています。こうした地域づくりに向けては、認知症の人やその家族の多様なニーズを認識し、効果的に反映させていくことが重要です。
こうした観点から日本とタイの専門家が、認知症にやさしい地域づくりを促進し、認知症の人への効果的なケアを実現するという目標の推進に向けて、国内外の取り組みからの経験を話し合い、お互いの課題や将来へのビジョンを学びました。会場も含め全体で活発な意見交換がなされ、日本とタイ双方にとって今後の在り方への示唆を得られる貴重な時間となりました。
■共催: マヒドン大学医学部ラマティボディー病院(タイ) 日本医療政策機構(日本)
■プログラム: (敬称略)
12:30- 開場
13:00-13:05 開会の辞
Singhara Na Ayudhaya (Deputy Dean for International Relations, FMRH)
乗竹 亮治(日本医療政策機構 理事・事務局長)
13:05-13:10 集合写真
日本側からの発表
13:10-13:20 講演1:日本の認知症施策について
佐藤 里衣(厚生労働省 老健局総務課 認知症施策推進室 課長補佐)
13:25-13:35 講演2:認知症にやさしい地域づくりの促進
徳田 雄人(認知症フレンドシップクラブ 理事)
13:40-13:50 講演3:認知症の人やその家族に対する診断後の支援の在り方ついて
堀部 賢太郎(国立長寿医療研究センター もの忘れセンター 連携システム室長・神経内科 神経機能診療科 医長)
13:50-14:00 質疑応答
タイ側からの発表
14:10-14:30 講演1:認知症にやさしい地域に向けて-介護メモリークリニックの立場から-
Sirintorn Chansirikanjana (Assistant Professor, FMRH)
14:35-14:55 講演2:タイにおける認知症政策-タイ保健省の立場から-
Sakarn Bunnag (Director, Institute of Geriatric Medicine, Ministry of Public Health (MOPH))
14:55-15:05 質疑応答
15:05-15:30 ラウンドテーブルディスカッション:認知症共創社会の実現に向けて
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした 気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-11-27
【申込受付中】(オンライン開催)HGPI協力ウェビナー Lancet Countdown 2023 Japan プレゼンテーション「子どもの健康問題としての気候変動セミナー ランセット最新報告が警鐘を鳴らす健康を守るためのコミットメントとは」(2023年12月14日)
-
2023-11-28
【開催報告】患者当事者支援プロジェクト「政策形成の場における患者・市民参画の推進に向けて」第1回アドバイザリーボード会合(2023年10月3日)
-
2023-11-29
【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
-
2023-11-30
【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)