【開催報告】認知症政策プロジェクト第2回ラウンドテーブルディスカッション「認知症の本人・家族と共に推進する研究開発体制の構築に向けて~共生社会と研究開発の両輪駆動へ~」(2022年11月15日)
日付:2022年11月21日
タグ: 認知症

日本医療政策機構は、2022年11月15日に「認知症の本人・家族と共に推進する研究開発体制の構築に向けて~共生社会と研究開発の両輪駆動へ~」第2回ラウンドテーブルディスカッションをオンライン形式にて開催いたしました。なお本会合は非公開で実施しました。
当機構では、非営利・独立の医療政策シンクタンクとして、認知症をはじめとした高齢化に伴う諸課題をグローバルレベルの医療政策課題と捉え、世界的な政策推進に向けて取り組みを重ねてきました。特に、政府一丸となった認知症施策への取り組みの重要性を早期から提言し続けており、この提言も活かされたかたちで、2019年に認知症施策推進大綱も策定されました。
一方で、認知症領域に残された課題は、本領域の研究開発や、認知症にフレンドリーな社会の実現のために、認知症の本人・家族と共に推進する研究開発体制の構築です。既にがん等の疾患においては当事者団体が臨床試験に積極的に関与するなど研究開発の推進が実現しており、認知症についても共生社会構築と研究開発推進の両面を含有し、広く関係者が協働できるプラットフォームを構築すべく段階にきています。
今回のラウンドテーブルディスカッションにおいては、第1回ラウンドテーブルディスカッションでの議論を踏まえ、医療・介護から商品・サービス開発に至るまで研究開発の幅広い領域とフェーズにおける本人・家族の参画・協働の推進や、研究成果の社会への導入に向けた論点、また本人・家族の参画・協働のための基盤構築について議論を行いました。
【ラウンドテーブルディスカッションメンバー】(敬称略・五十音順・出席者のみ記載)
池内 健(新潟大学脳研究所生命科学リソース研究センター 教授)
石井 賢二(東京都健康長寿医療センター研究所 神経画像研究チーム 研究部長)
岩坪 威(東京大学大学院 医学系研究科脳神経医学専攻 基礎神経医学講座 教授/東京大学医学部付属病院 早期・探索開発推進室長)
大田 秀隆(秋田大学高齢者医療先端研究センターセンター長・教授)
片桐 秀晃(日本イーライリリー株式会社研究開発・メディアアフェアーズ統括本部 精神神経・疼痛領域医学部長)
桜井 なおみ(キャンサー・ソリューションズ株式会社 代表取締役社長)
鈴木 啓介(国立長寿医療研究センター 先端医療開発推進センター長)
鈴木 森夫(公益社団法人認知症の人と家族の会 代表理事)
仙波 太郎(SOMPOホールディングス株式会社 認知症プロジェクト推進室室長)
田中 稔久(三重大学 神経・筋病態学講座 教授)
富田 泰輔(東京大学大学院 薬学系研究科薬学専攻 機能病態学教室 教授)
中濱 明子(エーザイ株式会社 チーフポートフォリオオフィサー 兼 AD申請登録 日本・アジア管轄 兼 クオリティ担当執行役)
東島 仁(千葉大学大学院 国際学術研究院 准教授)
平井 正明(まほろば倶楽部 代表)
■関連する項目
認知症政策プロジェクト 第1回ラウンドテーブルディスカッション 「認知症領域の産官学民連携パートナーシップ設立に向けて~共生社会と研究開発の両輪駆動へ~」(2022年8月31日)
調査・提言ランキング
- 【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【政策提言】骨太の方針2025策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2025年5月29日)
- 【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【政策提言】「がん遺伝子パネル検査への患者アクセス保障と保険外併用療養費制度活用にあたっての留意点」(2025年4月28日)
- 【政策提言】NCDsおよびメンタルヘルスに関する政治宣言ゼロドラフトへの意見(2025年5月23日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「2023年 日本の医療の満足度、および生成AIの医療応用に関する世論調査」(2024年1月11日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
注目の投稿
-
2025-05-21
【申込受付中】第2回HGPIサロン2025:日本の社会保障の未来を見据えて「日本の医療費と皆保険制度の持続可能性」(2025年6月27日)
-
2025-06-09
【政策提言】「災害級の暑さ」への備えを骨太の方針2025に(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【政策提言】成長戦略としての「プラネタリーヘルス」の統合に向けて~新しい資本主義実行計画(2025年改訂版)への提案~(2025年6月9日)
-
2025-06-09
【申込受付中】HGPI-東京大学 共同講義「One Health, One Planet – 持続可能な未来に向けたAMR対策」(2025年6月24日)
-
2025-06-16
【申込受付中】(オンライン開催)第135回HGPIセミナー「命を守る『熱』の警鐘 ― 気候変動時代の熱中症対策を考える」(2025年7月1日)