【受付終了】医療政策アカデミー第6期(2018年4月開講)
日付:2018年2月1日
医療政策アカデミー第6期2018年4月開講
※2月6日に説明会を実施致しました。当日の様子はこちらからご覧いただけます。
■医療政策アカデミー第6期について
昨今の少子高齢化、次々と誕生する先端技術、そして増え続ける社会保障関係費などを背景に、医療、そして医療政策に対する関心は益々高まっています。日本医療政策機構では、医療政策を学びたい初学者の方を対象に、医療政策の重要なエッセンスを提供する「医療政策アカデミー」を2015年度より開催しています。これまでの第1期~第5期を通じて、のべ150名を超える方々が受講されました。
第5期講座からはこれまでの受講生の声を反映させ受講生の皆さまが“体系的”かつ“能動的”に受講できるように見直しを実施しました。講義と事前学習会が連動し、受講生が主体的に学べる機会の提供を目指しています。これまで以上に濃いカリキュラムとなっており、受講生の皆様からもご好評をいただいております。
■医療政策アカデミーで得られるもの
1.医療政策の議論・考察に必要な基礎知識を体系的に身につけることができます
2.のべ150名を超える受講生のコミュニティ(HPA Alumni)に参加できます
3.HGPIを核としたネットワークに加わり、各種アクティビティへの参加機会が得られます
1.医療政策の議論・考察に必要な基礎知識を体系的に身につけることができます
2.のべ150名を超える受講生のコミュニティ(HPA Alumni)に参加できます
3.HGPIを核としたネットワークに加わり、各種アクティビティへの参加機会が得られます
■医療政策アカデミーの対象者層
「医療政策の基礎を学びたい方」
1.医療政策を広い視点で学び、現場での業務に生かしたい、医師や看護師などの医療・介護・福祉専門職の方
2.医療政策の変遷を学び、これからの業務に生かしたい、ヘルスケア、金融、メディア、コンサルティングなど、その他ビジネスパーソンの方
3.その他、日本の医療、医療政策にご関心をお持ちの方
「医療政策の基礎を学びたい方」
1.医療政策を広い視点で学び、現場での業務に生かしたい、医師や看護師などの医療・介護・福祉専門職の方
2.医療政策の変遷を学び、これからの業務に生かしたい、ヘルスケア、金融、メディア、コンサルティングなど、その他ビジネスパーソンの方
3.その他、日本の医療、医療政策にご関心をお持ちの方
■受講料
122,000円
■開催期間・時間
期間: 6ヶ月
講義:毎月第3水曜日18:30‐20:30 ※一部変更有詳細は添付のリーフレットをご参照ください
事前学習会:毎月第1水曜日18:30‐20:00
■事前学習会
事前学習会では、受講生を複数の班に分けてテキスト(池上直己(2017)「日本の医療と介護」(日経出版))の担当を割り振ります。担当班は要約と論点の整理を行い、受講生間のディスカッションをリードしていただきます。
※テキストは参考資料等とともに事前にお送りさせていただきます。
■会場
日本医療政策機構オフィス
Global Business Hub Tokyo
( 東京都千代田区大手町1-9-2
大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
日本医療政策機構オフィス
Global Business Hub Tokyo
( 東京都千代田区大手町1-9-2
大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F)
■開講までの流れ
受講生募集開始:2018年2月1日(木)11:00より2月25日(日)23:59まで
決定/結果通知:2018年3月9日(金)頃を予定
受講料納入〆切:2018年3月23日(金)
第1回開講: 2018年4月18日(水)
受講生募集開始:2018年2月1日(木)11:00より2月25日(日)23:59まで
決定/結果通知:2018年3月9日(金)頃を予定
受講料納入〆切:2018年3月23日(金)
第1回開講: 2018年4月18日(水)
■お申込み
こちらから登録をお願い致します。
申込フォームはgoogle formを使用しております。企業様のネットワークからはアクセスできないことがございます。お時間ございましたらご自宅等からアクセスいただければ幸いです。wordの申込フォームがご入用の場合には事務局・栗田まで(shun_kurita@hgpi.org)ご連絡ください。
こちらから登録をお願い致します。
申込フォームはgoogle formを使用しております。企業様のネットワークからはアクセスできないことがございます。お時間ございましたらご自宅等からアクセスいただければ幸いです。wordの申込フォームがご入用の場合には事務局・栗田まで(shun_kurita@hgpi.org)ご連絡ください。
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【緊急提言】「認知症観を変革する認知症基本法の成立を」(2022年9月27日)
- 【出版報告】プラネタリーヘルスプロジェクト「プラネタリーヘルスに関する課題とヘルスケアセクターの役割」(2023年5月10日)
- 【調査報告】「がんゲノム医療」に関するインターネット調査結果(概要)(2023年5月11日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けた提言~薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて 求められる政治的リーダーシップと国際連携(2022年12月19日)
- 【政策提言】C7グローバルヘルス・ワーキンググループによるG7に向けた提言書(2023年4月20日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘルス対策の推進~(2022年11月10日)
- 【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動・プラネタリーヘルス対策の推進~(2022年12月19日)
注目の投稿
-
2023-05-19
【申込受付中】医療政策アカデミー第12期 Advance「医療政策を視る眼を養う」(2023年8月開講 ※申込締切:2023年6月29日)
-
2023-05-26
HGPI 提言・報告書リスト
-
2023-06-07
【政策提言】骨太の方針2023策定に対する提言 薬剤耐性(AMR)対策の促進に向けて(2023年5月24日)
-
2023-06-07
【開催報告】長崎プラネタリーヘルス専門家会合「COP27およびCOP15からG7広島サミットへ:地球規模で生じている気候変動、環境、生物多様性と 人間の健康に関する課題解決に向けた新しいパートナーシップ」(2023年5月12日)
-
2023-06-07
【開催報告】2023 G7広島サミットレガシーイベント「認知症を考える~共生社会とイノベーションを日本から~」(2023年5月28日)