【開催報告】第3回AMRグローバル専門家会合「Tokyo AMR One-Health Conference サイドイベント~アクションプラン推進に向けて国内外で取るべき施策~」(2017年11月14日)
日付:2017年11月15日
タグ: AMR
日本医療政策機構は、第3回AMRグローバル専門家会合「Tokyo AMR One-Health Conference サイドイベント~アクションプラン推進に向けて国内外で取るべき施策~」を開催いたしました。

2016年4月18日(月)、米国 戦略国際問題研究所(CSIS)と日本医療政策機構は、共同で、「AMR日米専門家会合」を開催いたしました。アジアAMR 東京閣僚会議開催直後というモメンタムのなか、マルチステークホルダーが結集し、産学官民を巻き込んだAMR問題に関する政策議論の場となり、活発な議論を通じて具体的な提言を出すことができました。また、2017年7月21日(金)には、「第2回AMRグローバル専門家会合 AMRアクションプラン策定から一年 ~国内外におけるAMR政策の進展と、新たな課題~」を開催し、AMR対策の推進が期待される中、関連省庁、国内外の関連機関やNPO、企業、アカデミアなどの有識者や専門家など約100名が集まり、今後のAMR対策の課題や対策における産官学の連携、今後の日本が取るべき方針などについて議論されました。
この政策推進機運を継続し、一層具体的な政策の形成を促進すべく、2017年11月13・14両日に厚生労働省主催の国際会議「Tokyo AMR One-Health Conference」のサイドイベントとして、11月14日(火)に、迅速かつ正確な診断の推進、抗菌薬開発促進のインセンティブ、そして日本からの世界への貢献にフォーカスを当てた「第3回AMRグローバル専門家会合」を開催いたしました。
本専門家会合では、対策や連携、新たな研究開発が早急に求められているAMR問題の解決に関して、国内外における医療従事者、企業関係者、学識関係者、関連省庁や市民社会等を代表する専門家が一堂に会し、フラットかつマルチステークホルダーによる議論が行われました。
開催の辞・開催主旨
黒川 清(日本医療政策機構 代表理事)

開会の辞
池田 千絵子(厚生労働省 総括審議官(国際保健担当))

パネルディスカッション
パネリスト:
梅田 千史(MSD株式会社 執行役員 肝炎・感染症・麻酔ビジネスユニット統括 兼 ワクチンビジネスユニット統括)
賀来 満夫(東北大学大学院 内科病態学講座 総合感染症学分野/感染制御・検査診断学分野 教授)
牧野 友彦(WHO西太平洋地域事務局 医官)
Michael Bell(米国疾病予防管理センター 医療品質促進課 副課長)

モデレーター:
髙松 真菜美(日本医療政策機構 マネージャー)
欧州の取り組みおよび英国の事例
Dame Sally Davies(英国政府 主席医務官)

閉会の辞
塩崎 恭久(衆議院議員/前厚生労働大臣)

(写真: 井澤 一憲)
調査・提言ランキング
- 【当事者の声】薬剤耐性 伊東幸子氏 非結核性抗酸菌症(2022年3月18日)
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした 気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-11-27
【申込受付中】(オンライン開催)HGPI協力ウェビナー Lancet Countdown 2023 Japan プレゼンテーション「子どもの健康問題としての気候変動セミナー ランセット最新報告が警鐘を鳴らす健康を守るためのコミットメントとは」(2023年12月14日)
-
2023-11-28
【開催報告】患者当事者支援プロジェクト「政策形成の場における患者・市民参画の推進に向けて」第1回アドバイザリーボード会合(2023年10月3日)
-
2023-11-29
【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
-
2023-11-30
【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)