(申込終了)神奈川県メディカル・イノベーションスクール キックオフ・シンポジウム ~世界に羽ばたくグローバルな保健医療人材の育成に向けて~
日付:2016年12月29日

神奈川県
メディカル・イノベーションスクール
キックオフ・シンポジウム
~世界に羽ばたくグローバルな保健医療人材の育成に向けて~
2019年新設予定 大学院公衆衛生学研究科
『メディカル・イノベーションスクール』
キックオフ・シンポジウムのおしらせ
開催日
2017-02-03
日本では超高齢社会の到来により、年金や医療など既存の社会システムを続けることに限界を迎えつつあります。一方世界では、感染症、慢性疾患といった地球規模で解決しなければならない健康課題を抱えています。神奈川県が推進するヘルスケア・ニューフロンティア政策では、「未病の改善」と「最先端医療・最新技術の追求」という2 つのソリューションを軸に、こうした状況を乗り越えるための社会システム作りを提唱しています。新たな社会システムの構築に向けては、公衆衛生学の視点から健康の増進を担い、社会変革を起こすことのできるグローバル人材の育成が肝要です。神奈川県では、こうした人材の育成・輩出を実現すべく、2019 年に大学院公衆衛生学研究科『メディカル・イノベーションスクール(MIS)』を新設予定です。
これに先立ち、2017 年 2 月3 日(金)、学生候補者や企業関係者を対象とし、「神奈川県メディカル・イノベーションスクール キックオフ・シンポジウム ~世界に羽ばたくグローバルな保健医療人材の育成に向けて~」を開催する運びとなりました。本会合は、神奈川県からセミナーの企画運営・実行支援 を委託された、当機構が実施いたします。会合では、MIS 設立の目的や意義、卒業後のキャリア展 望を提示することにより、学生募集を喚起することを目的といたします。また当日の議論を通し、ヘルスケア分野の課題に対する革新的な解決策と、新たな社会システム構築を導くリーダーの輩出 を目指し、MIS の魅力を説明させていただく機会といたしたく存じます。
皆さまのご来場を心よりお待ちいたしております。
■日時:
2017 年2月3日(金) 13時00分~15時30分 シンポジウム
15時30分~16時30分 レセプション
(開場 12時30分)
■会場:
パシフィコ横浜 303会議室
神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1
みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩3分、JR桜木町駅より徒歩12分
■主催:
神奈川県、特定非営利活動法人 日本医療政策機構
■参加予定者:
学生、社会人(医療・ヘルスケア産業等従事者)など(定員70 名程度、参加無料)
■プログラム: (敬称略・順不同)
12:30 開場
13:00-13:10 開会の辞
黒岩 祐治 (神奈川県 知事)
13:10-13:40 基調講演
「 次世代に向けたヘルスケア領域におけるグローバルリーダーの育成」
鈴木 寛(神奈川県 参与、東京大学 公共政策大学院 教授、
慶應義塾大学 政策・メディア研究科兼総合政策学部 教授)
13:50-15:10 パネルディスカッション
「MIS 構想と世界に羽ばたくMIS 後のキャリア」
- ジュリア・プエブラ・フォルティエ(DiversityRxエグゼクティブディレクター)
- 竹内 正弘(神奈川県 顧問、北里大学 薬学部 臨床医学教授、
ハーバード公衆衛生大学院Adjunct Professor、神奈川県 顧問)
- ダニー・リズバーグ(フィリップスエレクトロニクスジャパン CEO)
- レイラ・マッケイ(Centre for Urban Design and Mental Health Director)
- 首藤 健治(神奈川県 理事)
15:10-15:25 質疑応答・ディスカッション
15:25-15:30 閉会
山口 健太郎(神奈川県ヘルスケア・ニューフロンティア推進統括官)
15:30-16:30 レセプション
※内容や登壇者等、詳細は現時点でのものであり変更の可能性がございます。
※同時通訳あり
申込締切日:2017-02-01
開催日:2017-02-03
調査・提言ランキング
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-12-03
【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
-
2023-12-04
【申込受付中】(オンライン開催)第122回HGPIセミナー「医療情報の多様化に伴うヘルスコミュケーションのあり方」(2023年12月19日)
-
2023-12-05
【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
-
2023-12-05
【申込受付中】(オンライン開催)グローバル専門家会合「認知症国家戦略と政策形成過程への当事者参画を考える」(2024年1月22日)