(申込終了)第58回定例朝食会:「HTAの基礎と最新の動向-くすりの費用対効果とは?-」
日付:2016年5月9日
本イベントの申し込みは締め切りました。
今回の朝食会では、「HTA(Health Technology Assessment:医療技術評価)」についての議論が活発するなか、日本の数少ないHTAの専門家である五十嵐氏に、そもそもHTAとは何か、医療の価値をどのように測るのか、HTAの結果が政策へどう反映されるのか、といった点について、最新の事例を交えて、わかりやすく解説していただきます。
■スピーカー:
五十嵐中氏
(東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学 特任准教授)
■日時:
2016年6月2日(木)8:00‐9:15 (受付開始は7:45)
■場所:
EGG JAPAN (東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビル10階)
■参加費:
・一般:2,500円
・学生:1,500円(学生証をお持ちください)
※個人賛助会員は無料となります。
【朝食会概要】
医療費の増加等を背景に、「HTA(Health Technology Assessment:医療技術評価)」を政策の意思決定プロセスに導入しようという動きが活発化しています。
日本でも、平成28年度診療報酬改定において、医薬品・医療機器の評価について、費用対効果評価の試行的導入がスタートしました。
世界最高水準の持続可能な保健医療システムを構築するためには、限られた財源をできる限り効果的・効率的に活用し、保健医療サービスから得られる価値の最大化を図ることが不可欠です。
今回の朝食会では、日本の数少ないHTAの専門家である五十嵐氏に、そもそもHTAとは何か、医療の価値をどのように測るのか、HTAの結果が政策へどう反映されるのか、といった点について、最新の事例を交えて、わかりやすく解説していただきます。
■キーワード:
薬剤経済学、医療経済評価、費用対効果評価、QALY(Quality Adjusted Life years:質調整生存年)、QOL(Quality of Life:生活の質)
■五十嵐先生について:
2008年東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。博士(薬学)。2010年より、一般社団法人・医療経済評価総合研究所 代表(兼任)。専門は医療統計学・医療経済学・薬剤経済学。
参考図書:
・『「薬剤経済」わかりません! !』(五十嵐中、佐藤麻里著)
http://goo.gl/pnXuCD
・日経メディカルオンライン連載『五十嵐中の「ますますわからん薬剤経済」』
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/series/yakuzaikeizai/
—-
※お申込みの締め切りを5月22日(日)23時59分とさせていただき、当機構にて抽選した後、結果を5月24日(火)中にお知らせいたします。
お待たせすることになり申し訳ございませんが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
※キャンセルをされる場合、5/30(月)17:00までにご連絡ください。これ以降のキャンセルにつきましては、参加費を頂く場合がございます。
ご協力を宜しくお願いいたします。
申込締切日:2016-05-22
開催日:2016-06-02
調査・提言ランキング
- 【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
- 【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
- 【論文発表】「プラネタリーヘルスフレームワークの観点から日本の保健医療システムの持続可能性を再考する」が国際学術誌 Health Systems & Reformに掲載(2023年11月21日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)グローバルヘルスおよびヘルスコミュニティからの化石燃料に関する公開書簡」に署名(2023年11月1日)
- 【お知らせ】「人々と地球の健康のために-健康なCOP28の優先事項」に賛同(2023年11月30日)
- 【政策提言】共に守り、共に育む:強靭な保健医療システムの構築に向けたアジア太平洋地域の革新的・持続的プラネタリーヘルス推進(2023年11月29日)
- 【調査報告】「社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言」(2023年3月6日)
- 【政策提言】「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策に向けた6つの提言」(2023年11月1日)
注目の投稿
-
2023-10-31
【申込受付中】オンライン公開シンポジウム「認知症共生社会における「認知症予防」を考える~リスクの個人化に社会はどう向き合うべきか~」(2023年12月12日)
-
2023-12-03
【調査報告】 日本の医師を対象とした気候変動と健康に関する調査(2023年12月3日)
-
2023-12-04
【申込受付中】(オンライン開催)第122回HGPIセミナー「医療情報の多様化に伴うヘルスコミュケーションのあり方」(2023年12月19日)
-
2023-12-05
【政策提言】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス報酬の改定にあたり、持続可能性と地球環境への配慮を踏まえた強靭かつグリーン保健医療システムの構築に関する提言(2023年12月6日)
-
2023-12-05
【申込受付中】(オンライン開催)グローバル専門家会合「認知症国家戦略と政策形成過程への当事者参画を考える」(2024年1月22日)