第21回朝食会「医療政策は選挙で変える」
日付:2009年3月19日

第21回朝食会「医療政策は選挙で変える」権丈善一先生
去る2009年3月19日に開催し、第21回を迎えた定例朝食会。
今回は、医療政策分野で最も注目されている研究者のひとりである権丈善一先生にお越し頂き、「医療政策は選挙で変える」と題してご講演頂きました。医療従事者はもちろんのこと、メディア、政府、企業などから多数の方にご参加頂きました。同名の著書は、2007年参院選直前に出版され大きな話題を呼びました。近く予想される総選挙を前に、医療政策をより良くするために何をすべきか、国民は何を知るべきか、活発な議論が展開されました。
多くの方にご参加頂き誠にありがとうございました。
■当日の配布資料はこちら(日本医療政策機構ウェブサイト)
■権丈善一先生の近著
・『医療年金問題の考え方』 慶應義塾大学出版会、2006年。
・『医療政策は選挙で変える(増補版)』 慶應義塾大学出版会、2007年初版。
・『社会保障の政策転換』 慶應義塾大学出版会、2009年。
■講師略歴
権丈善一(けんじょう よしかず)
慶應義塾大学商学部教授 博士(商学)
1962年福岡県生まれ。1985年慶應義塾大学商学部卒業、1990年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。嘉悦女子短期大学専任講師、慶應義塾大学商学部助手、同助教授を経て、2002年より現職。
主要業績に、『医療経済学の基礎理論と論点(講座 医療経済・政策学 第1巻)』(共著、勁草書房、2006年)、『医療年金問題の考え方―再分配政策の政治経済学Ⅲ』(慶應義塾大学出版会、2006年)、『再分配政策の政治経済学I―日本の社会保障と医療[第2版]』(慶應義塾大学出版会、2005年〔初版、2001年、義塾賞〕)『年金改革と積極的社会保障政策―再分配政策の政治経済学Ⅱ』(慶應義塾大学出版会、2004年、労働関係図書優秀賞)、翻訳としてV. R. フュックス『保健医療政策の将来』(共訳、勁草書房、1995年)などがある。
申込締切日:2009-03-19
開催日:2009-03-19
■時間
07:45 受付開始
08:00 開始
09:00 終了予定
■参加費
賛助会員:1500円
一般・登録会員:3000円
学生:900円(学生証をご提示下さい)
■会場
WIRED CAFE(日本橋三井タワー2階)
銀座線・半蔵門線「三越前」駅A-7・A-8直結
地図URL: http://www.mitsuitower.jp/access/index.html
調査・提言ランキング
- 【政策提言】がん対策プロジェクト「乳がん医療の地域格差是正に関する提言書」(2025年1月31日)
- 【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
- 【出版報告】こどもの健康プロジェクト 家庭向け小冊子「家庭で学ぶ・家庭で実践する、知的障がいのある子どものためのストレスマネジメント」(2025年2月3日)
- 【政策提言】認知症プロジェクト 自治体職員向け資料集「『我がまちの認知症政策』の実現に向けて~今後の認知症施策推進に向けた第一歩~」(2025年3月17日)
- 【調査報告】「2025年 日本の医療に関する世論調査」(2025年3月17日)
- 【お知らせ】「日本のグローバルヘルスへの取り組みの継続・発展に向けた市民社会の期待」に賛同(2025年3月17日)
- 【政策提言】肥満症対策推進プロジェクト2023「患者・市民・地域が参画し、協働する肥満症対策の実装を目指して」(2024年4月8日)
- 【調査報告】「働く女性の健康増進に関する調査2018(最終報告)」
- 【パブリックコメント提出】「第3期健康・医療戦略(案)」(2025年2月3日)
- 【調査報告】メンタルヘルスに関する世論調査(2022年8月12日)
注目の投稿
-
2025-03-26
【申込受付中】(オンライン開催)第132回HGPIセミナー「エビデンスに基づく予防接種・ワクチン政策の在り方を考える」(2025年4月25日)
-
2025-04-02
【申込受付中】市民向け公開イベント「みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~」(2025年5月17日)
-
2025-04-11
【論点整理】難病・希少疾患プロジェクト ディスカッション・ペーパー「難病・希少疾患 2025 ー難病法から10年、共に創る未来に向けてー」(2025年3月28日)
-
2025-04-17
【申込受付中】(オンライン開催)第134回HGPIセミナー「科学的根拠に基づいた食事のガイドラインを知るー日本人の食事摂取基準を活かすにはー」(2025年5月28日)