近年、人間による地球システムへの影響と人間の健康の関係性が明確に示されるようになり、地球と人間の健康を相互依存的に考えるプラネタリーヘルスという概念が広まってきました。HGPIでは、「プラネタリーヘルス」という視点で地球上の環境変化が私たちの健康へ与える影響について、マルチステークホルダーと協働しながら現状の課題を整理し、次のアクションを取りまとめる試みに取り組んでいます。
【参加報告】気候変動・生物多様性の損失・環境汚染をテーマとした「マヒドン王子国際保健会議 ...>>
【活動報告】G7サブシェルパに広島サミットに向けた要望書を提出(2022年12月23日)>>
【開催報告】第108回HGPIセミナー「COP27での議論の最前線:気候危機と健康」(2 ...>>
【政策提言】G7広島サミットおよび関係閣僚会合に向けて~国際社会と歩調を合わせた気候変動 ...>>
【HGPI政策コラム】(No.32)-プラネタリーヘルス政策チームより-第4回:日本の中 ...>>
【メディア掲載】「温暖化議論に保健医療の視点も」(日本経済新聞 私見卓見、2022年11 ...>>
【講演報告】「アフリカ・インド太平洋地域における、健康領域での日仏間国際協力に関する会議 ...>>
【政策提言】2023年G7広島サミットに向けて~国際社会と歩調を合わせたプラネタリーヘル ...>>
【お知らせ】「国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)に向けたヘルスコミュニ ...>>
【開催報告】第107回HGPIセミナー「プラネタリーヘルスとはなにか~考え方と今後の課題 ...>>
【お知らせ】「現在と将来の世代の生命を守るため、医療専門家たちが化石燃料不拡散条約を求め ...>>
【開催報告】地球の健康(Planetary Health)推進プロジェクト「プラネタリー ...>>