【申込終了】公立大学法人神奈川県立保健福祉大学大学院 ヘルスイノベーション研究科(SHI) 第1回説明会(2018年10月13日)
日付:2018年9月10日

世界有数の長寿大国として、人生100歳時代を見据える日本には、少子高齢化に伴い生じる社会構造のダイナミックな変化に、従来のヘルスケア・システムでは対応しきれない課題が数多く生じています。神奈川県ではそういった課題に取り組むべく、ヘルスケア・ニューフロンティア政策を掲げています。
その政策を推し進めていくうえで重要となる、社会システムや技術のイノベーションを起こすことができるグローバルな保健医療人材の養成機関として、2019年4月より神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科(SHI: School of Health Innovation)が開設いたします。
SHIの進学希望者を対象に、第1回説明会を開催いたします。研究科の特徴や教育・研究内容に関する説明、入試案内や教員による学科紹介に加え、教員に個別に相談ができる時間も設けております。
参加ご希望の方は、以下の申込フォームより10月12日(金)中にご登録をよろしくお願いいたします。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
■ 日時
2018年10月13日(土)10:00-12:20(開場:9:45)
■ 会場
Global Business Hub Tokyo フィールド・スペース
(東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3階)
■ 主催
公立大学法人神奈川県立保健福祉大学
■協力
特定非営利活動法人 日本医療政策機構
■参加予定者
100名程度(原則事前申込制、当日参加可)
■ プログラム(予定)
10:00-10:05 開会・要旨説明
10:05-10:30 SHI入試・ガイダンス
10:30-11:30 SHI教員による学科紹介リレープレゼンテーション
- 鄭 雄一 (研究科長予定者、担当科目:未病特論 ほか)
- 徳野 慎一 (教授、担当科目:環境保健学、産業保健学、産業保健学演習、健康危機管理論 ほか)
- 中島 啓 (教授、担当科目:ヒューマンニュートリション ほか)
- 西村 淳 (教授、担当科目:財政と社会保障 ほか)
- 八代 嘉美 (教授、担当科目:ヘルステクノロジーⅠ、ヘルステクノロジーⅡ、先進医療における「責任ある研究・イノベーション(RRI)」Ⅰ、先進医療における「責任ある研究・イノベーション(RRI)」Ⅱ、再生医療特論 ほか)
- 吉田 穂波 (教授、担当科目:健康行動科学、ヘルスコミュニケーション、社会健康学・社会疫学、健康危機管理論 ほか)
- 津野 香奈美(講師、担当科目:健康行動科学、社会健康学・社会疫学、産業保健学、産業保健学演習 ほか)
- 渡邊 亮 (講師、担当科目:健康・医療政策、ヘルスケア管理学、未病社会のライフデザイン ほか)
11:30-12:20 交流会(個別相談会)
※内容は現時点でのものであり変更の可能性がございます。
■ 参加費
無料
■参加申込
以下のフォームよりご登録をお願いいたします。
お申し込み後に、申し込み完了メールが届きます。メールが届かない場合は、お手数ですが日本医療政策機構事務局までご連絡ください。
※当日参加も受け付けますが、可能な限り10月12日(金)中までのお申し込みにご協力お願いいたします。申込状況によりご着席いただけない場合がございます。
———————————————-
特定非営利活動法人 日本医療政策機構 事務局
(担当:菅原)
Tel: 03-4243-7156 E-mail: info@hgpi.org
———————————————-