【申込終了】連続フォーラム 第2回:制度化に向けた課題 ~費用対効果評価導入による他制度との双方向的な影響や整合性~
日付:2018年9月4日
日本医療政策機構は、5月31日にプレ会合「医療システムの持続可能性とイノベーションの両立 シリーズ~試行的導入から見えてきた費用対効果評価導入への課題~」、続いて7月19日に「連続フォーラム 第1回:技術的な課題~試行的導入で明らかになった分析方法の課題および総合的評価(アプレイザル)のあり方~」を開催いたしました。
この度、プレ会合および第1回会合でのラウンドテーブル・ディスカッションで得られた論点をもとに、議論を深めていくことを目的に、「連続フォーラム 第2回:制度化に向けた課題 ~費用対効果評価導入による他制度との双方向的な影響や整合性~」を開催いたします。
日時: 2018年9月13日(木)10:30-12:30(開場:10:15)
会場: Global Business Hub Tokyoフィールド・スペース(東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブGBHT 3F)
主催: 特定非営利活動法人 日本医療政策機構(HGPI)
形式: 国内外を代表する有識者約16名によるラウンドテーブル
参加予定者: 政策立案者、関連省庁関係者、学識関係者、企業関係者など(20名程度)
プログラム案:※内容は現時点でのものであり変更の可能性がございます
10:15 開場
10:30 開会(趣旨説明)
10:35-12:30 費用対効果評価導入による他制度との双方向的な影響や整合性についての議論
12:30 閉会
ラウンドテーブル登壇予定者(五十音順・敬称略・登壇依頼中)
- 池田 俊也 (国際医療福祉大学 医学部公衆衛生学 教授)
- 市川 衛 (日本放送協会(NHK) 制作局 第1制作センター 科学・環境番組部 チーフ・ディレクター)
- 大西 佳恵 (クリエイティブ・スーティカル株式会社 日本代表)
- 加藤 幸輔 (エドワーズ ライフサイエンス株式会社 代表取締役社長)
- 鎌江 伊三夫 (東京大学公共政策大学院 特任教授)
- 河野 圭志 (中外製薬株式会社 上席執行役員 渉外調査・グローバルヘルスポリシー担当)
- 古元 重和 (厚生労働省 保険局 医療課企画官)
- 齋藤 直一 (ヤンセンファーマ株式会社 インテグレイテッド・マーケットアクセス本部 ポリシーインテリジェンス部 部長)
- 坂巻 弘之 (東京理科大学 経営学部 教授)
- 桜井 なおみ (キャンサー・ソリューションズ株式会社 代表取締役社長)
- 田倉 智之 (東京大学 大学院医学系研究科 医療経済政策学講座 特任教授)
- 田村 誠 (一般社団法人医療システムプランニング 代表理事)
- 長瀬 敏雄 (ギリアド・サイエンシズ株式会社 ガバメント・アフェアーズ ディレクター)
- 中村 洋 (慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授)
- 福田 敬 (国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部 部長)
- 眞島 喜幸 (特定非営利活動法人 パンキャンジャパン 理事長)